日本語は難しい。
意味は同じなのに、たくさんの言い方があったり、
同じ言い方なのに、違う意味があったり…。
日本語はかわいい。
そして楽しい。
口の中で転がして楽しかったり心地よい言葉に出会ったりすると、時々また口に出してみたくなる。
マチュピチュ
むむまっふぁ
貨客船万景峰号
かきゃくせんまんぎょんぼんごう
デンカオセーン カオウィチット
じょん・ぼん・じょび
オカピ
オカピ
短いからもう一回言ってみた。
我が家では
ハンカチをハンケチ
ヨーグルトをヨーグリー
と言っている。
なぜならば、かわいいから
方言も素敵だ。
なのに、茨城の人は上京すると標準語を話そうとする。
だが、方言学によると
「一形式アクセント」
の地域の人にとって、標準語を話すのは非常に難しいことらしい。
一形式アクセントとは
「柿」と「牡蠣」
「箸」と「橋」
「雨」と「飴」
全部おんなじ
学生時代、東京で暮らしていたが、無理に標準語にしようとすると、余計へんてこになるので、自然に話していた。
「声も変わってるけど、しゃべり方も変わっているね」
と、何度言われた事か…。
お茶していたら、隣の席のお兄さんが帰り際に私の前にメモを置いた…
「せっかくかわEのにもったいないよ。なまりが直ったらTELちょうだい」
電話番号がかいてあった。
ちぃぃっ
なまりは良いけれど、口が悪いのはよろしくない。
先輩のT氏、いつもはおだやかだが、先日はえらく悪酔いしていた。
飲み屋さんのトイレで出る入るの時、ここには書けないハレンチ極まりない言葉を私に浴びせた
そしていつもは「さっちゃん」と呼ぶくせに、
「おめー」「オマエ」を連呼
「おまえにおまえって呼ばれる筋合いはな
い
」
一徹父ちゃんの如くテーブルをバ

ン


したかったけど…
しない…
大人だから。
ま、GAUZEのシンさんに「おまえ」って言われたら
鼻血ぶ
ですけど
言葉遣いには気をつけよう。
昔、同郷のK郎とEリダ君と三人で新宿で
「マイ プライベート アイダホ」
を観た。
上映終了の瞬間
Eリダ君が大声で言った
「何だかわかんねけんちょ
いい映画だったないっ」
何弁だ…
映画の内容よりヤツの言葉の方が強く印象に残ってしまった…。
さて、私はお料理が大好きだ。数あるレパートリーの中で、多くのファンを持っているのがコレ


半熟の煮卵。
煮てなくて漬けているから
本当は「漬け卵」
だけど、
「煮卵」
の方が美味しそうだし、わかりやすい。
遠藤ミチロウがこの田舎に来て下さった時、
お友達が前座で出るというので、差し入れした。
「ミチロウさんにもすすめたんだけど…」
多分食べてないな…
「遠藤ミチロウが多分食べなかった漬け卵」
生ミチロウさんはオーラがハンパなかった。
それでいて穏やかで優しさに溢れていた。
「遠藤ミチロウが食べたかもしれない煮卵」
これからも作り続けよう。
意味は同じなのに、たくさんの言い方があったり、
同じ言い方なのに、違う意味があったり…。
日本語はかわいい。
そして楽しい。
口の中で転がして楽しかったり心地よい言葉に出会ったりすると、時々また口に出してみたくなる。
マチュピチュ
むむまっふぁ
貨客船万景峰号
かきゃくせんまんぎょんぼんごう
デンカオセーン カオウィチット
じょん・ぼん・じょび
オカピ
オカピ
短いからもう一回言ってみた。
我が家では
ハンカチをハンケチ
ヨーグルトをヨーグリー
と言っている。
なぜならば、かわいいから

方言も素敵だ。
なのに、茨城の人は上京すると標準語を話そうとする。
だが、方言学によると
「一形式アクセント」
の地域の人にとって、標準語を話すのは非常に難しいことらしい。
一形式アクセントとは
「柿」と「牡蠣」
「箸」と「橋」
「雨」と「飴」
全部おんなじ

学生時代、東京で暮らしていたが、無理に標準語にしようとすると、余計へんてこになるので、自然に話していた。
「声も変わってるけど、しゃべり方も変わっているね」
と、何度言われた事か…。
お茶していたら、隣の席のお兄さんが帰り際に私の前にメモを置いた…
「せっかくかわEのにもったいないよ。なまりが直ったらTELちょうだい」
電話番号がかいてあった。
ちぃぃっ
なまりは良いけれど、口が悪いのはよろしくない。
先輩のT氏、いつもはおだやかだが、先日はえらく悪酔いしていた。
飲み屋さんのトイレで出る入るの時、ここには書けないハレンチ極まりない言葉を私に浴びせた

そしていつもは「さっちゃん」と呼ぶくせに、
「おめー」「オマエ」を連呼

「おまえにおまえって呼ばれる筋合いはな
い
」一徹父ちゃんの如くテーブルをバ


ン


したかったけど…
しない…
大人だから。
ま、GAUZEのシンさんに「おまえ」って言われたら
鼻血ぶ
ですけど
言葉遣いには気をつけよう。
昔、同郷のK郎とEリダ君と三人で新宿で
「マイ プライベート アイダホ」
を観た。
上映終了の瞬間
Eリダ君が大声で言った
「何だかわかんねけんちょ
いい映画だったないっ」何弁だ…

映画の内容よりヤツの言葉の方が強く印象に残ってしまった…。
さて、私はお料理が大好きだ。数あるレパートリーの中で、多くのファンを持っているのがコレ


半熟の煮卵。
煮てなくて漬けているから
本当は「漬け卵」
だけど、
「煮卵」
の方が美味しそうだし、わかりやすい。
遠藤ミチロウがこの田舎に来て下さった時、
お友達が前座で出るというので、差し入れした。
「ミチロウさんにもすすめたんだけど…」
多分食べてないな…
「遠藤ミチロウが多分食べなかった漬け卵」
生ミチロウさんはオーラがハンパなかった。
それでいて穏やかで優しさに溢れていた。
「遠藤ミチロウが食べたかもしれない煮卵」
これからも作り続けよう。