新居 っていっても中古物件で約半年経ってるわけで…

まぁ、【新居】に引っ越してから光熱費が上がった。

オール電化だけど、
前のアパートでプロパンガスを使っている時より(去年の今頃と比べると)
2,000円くらい高い。
冬は10,000~15,000円くらい高い。

一戸建てはそういうものなのか?

水道代も、今は娘の洗濯物も一緒に洗うのだが、3,000円くらい高い。
(天気よい日は、逆に娘の服の方が土とか泥とかで汚ないからウタマロ大活躍(笑))
(水道代は浴槽がアパートより大きくなったから仕方ないと思っているが…)

電気代がどうにかならないかと悩む。

深夜が安いプランになってるけど、
(深夜1時から朝6時まで)
そのプラン辞めて一定料金にした方が良いのかな?