そうではない。

そのプレーは危ない。

と思うことありますよね。


それだけならまだしも

 『蹴り出せ』

  『出せ』『パスだ』『右』『左』


大人であるコーチの我慢が足りないとそんな声も聞こえてきます。


私は選手にも親御さんにも下記のように伝えています。


私はプレーや行動について指示するのは嫌いです。

子供達は従順です。言われたらその通りにします。

でも、それでは経験を奪うだけでなく、学ぶ機会も失います。


失敗しても良いのです。

そこから学べるようにするのが、私達の役割です。 


低学年で考えさせる。

これは、難し事です。


でもね。


諦めてはダメなのです。


出来る限り答え易い簡単な質問から始め、答えた子は褒めてあげます。


そうすると皆が考えるようになり、出た答えさえ否定しなければ、発想も自由になります。


そして、それを実践してみる。


初めは収集のつかないことがあるでしょう。

でも、それも一つの過程と受け止め、将来の姿に希望を捨てない。


私だって、余りの収集のつかなさに悩んだ事もありましたからね。


例えば、

一つ上の学年と練習することがありました。

ミニゲームの時間となり、チーム分けで少しチーム力の差があるチームとなりました。


上の学年の選手は文句ばかりで、ゲームを子供達に任せて進行しても一生懸命ではないばかりか、全体の選手もつまらなそうにサッカーをしていました。


そこで、ボールがでたら直ぐにコーチから配球して、即座に始めるように切り替えました。


すると直ぐ頭を切り替えなければならず、一生懸命にサッカーを始めたばかりではなく、楽しそうにサッカーを始めたのです。


最後に子供達を集め、

最初のサッカーと後のゲームどちらが楽しかった?

と聞いてみたら

『後のゲームが楽しかった』


と答えました。


『そうなんだよね。一生懸命にサッカーをして楽しかったね。君達は良い経験をしたと思うよ』


以降、上の学年も文句を言う子が少なくなり、取り組みも変わったように感じました。


こんな変化が肌で感じられるのも、コーチの醍醐味かもしれませんね。




にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村