天気予報で晴れの日を狙って、6月5日~6日の日程で九重へ行ってきました。

 

今回の目標

  1. テント泊縦走のトレーニング
  2. ミヤマキリシマ鑑賞

1.は、北アルプステント泊縦走(4泊5日)のトレーニング。1日目にトレーニング効果を期待して鳴子山の南東尾根を歩くことにしました。

2.は、ミヤマキリシマの開花時期なので、2日目は坊がつるから、平治岳、大船山の周回コースを歩くこととしました。

 

一番水へのアクセス

自宅を5時30分に出発しました。ミルクロードの展望台からの阿蘇山です。くもりですが阿蘇山がきれいでした!

 

f:id:j1koba:20190607213417j:plain

 

  一番水へは、レゾネイトクラブくじゅうを目指して車を走らせます。同ホテルの第3駐車場が登山者のために用意してあります。無料です。

一番水の駐車場には余裕がありましたが、牧ノ戸峠、長者原、男池の駐車場は満杯だったみたいですね。さすがミヤマキリシマです。

 

 

  

登山レポート(1日目)

7時45分鳴子山へ出発です。 緑が濃くなってますね。

 

f:id:j1koba:20190609225055j:plain

 

くたみ分かれまでは、散歩道ですね。ただ、水害で分かりにくいところもあります。登山者以外も歩く道なので、もう少し整備をしてもいいのではと思います。

 

f:id:j1koba:20190609225126j:plain

 

8時23分尾根に取付きました、1時間ほど急登を楽しみます。急登ですが歩きやすいので気持ちがいいですね。

 

f:id:j1koba:20190609225246j:plain

 

稜線に出る手前からミヤマキリシマが咲いていましたが、ピークは過ぎていました。

 

f:id:j1koba:20190609225214j:plain

 

ミヤマキリシマが出現したあたりから、黒土の登山道となります。前日の雨も影響してか、よく滑ります。気分よく登っていたのに、一気にテンション下がります。

九重ではこの黒土によく出会いますが、下りは最悪ですよ(^^;

 

f:id:j1koba:20190609225318j:plain

 

取付きから1時間で稜線に出ました。稜線に出てしばらく進んで振り返ったところです。今日は珍しく2名の登山者がいました。

 

f:id:j1koba:20190609225539j:plain

 

稜線を歩いていると斜面にはミヤマキリシマです!(^^)!

 

f:id:j1koba:20190609225628j:plain

 

f:id:j1koba:20190609225650j:plain

 

鳴子山は奥のピークです。

 

f:id:j1koba:20190609225720j:plain

 

手前のピークの最後の登りです。

こんな感じで登ると簡単です。

 

f:id:j1koba:20190610114222j:plain

 

鳴子山が目の前に現れました!あとひと登り!

 

f:id:j1koba:20190609225900j:plain

 

稲星山のピーク付近はガスですね。

 

f:id:j1koba:20190609225904j:plain

 

10時02分鳴子山到着です。出発から2時間15分でした。荷物が重いので下半身の鍛錬になりました!

 

f:id:j1koba:20190609230003j:plain

 

10時12分稲星山へ出発。正面の小ピークを越えていきます。

 

f:id:j1koba:20190609230137j:plain

 

白口岳です。

 

f:id:j1koba:20190609230210j:plain

 

稲星山分岐手前、鮮やかな色でした。

 

f:id:j1koba:20190609230239j:plain

 

分岐にでました。稲星山を目指します。天気がよければ、正面に中岳が見えます。

 

f:id:j1koba:20190609230306j:plain

 

 稲星山の頂上付近もきれいですね!

 

f:id:j1koba:20190609230425j:plain

 

 

 

f:id:j1koba:20190609230623j:plain

 

10時53分稲星山到着。

 

f:id:j1koba:20190609230536j:plain

 

稲星山からの展望

久住山です。

 

f:id:j1koba:20190609230720j:plain

 

 右から、中岳、天狗ヶ城。

 

f:id:j1koba:20190610120745j:plain

 

11時05分中岳に向かいます。

 

f:id:j1koba:20190610120852j:plain

 

11時31分中岳到着。稲星山から25分。

 

f:id:j1koba:20190610120957j:plain

 

御池と久住山!

 

f:id:j1koba:20190610121102j:plain

 

次のピーク天狗ヶ城です。11時40分スタート!

 

f:id:j1koba:20190610121105j:plain

 

中岳からだと天狗ヶ城の登りはアッという間に終わります。

 

f:id:j1koba:20190610121316j:plain

 

11時52分、中岳から12分で到着!

 

f:id:j1koba:20190610121341j:plain

 

星生埼と星生山がかっこいいですね!

 

f:id:j1koba:20190610121418j:plain

 

11時57分坊がつるへ向けて出発。下るだけです ^^
12時17分久住分かれに着きました。ここから一気に下ります。

 

f:id:j1koba:20190610121525j:plain

 

こんな感じで下っていきます。三俣山もピンクです!

岩がゴロゴロしているので歩きにくいです。スピードがでません。

 

f:id:j1koba:20190610122726j:plain

 

12時49分すがもり越への分岐です、矢印のように登ると、三俣山。

 

f:id:j1koba:20190610122741j:plain

 

右折して坊がつるを目指します。13時出発です。

 

f:id:j1koba:20190610122154j:plain

 

だだっ広いので、ガスがかかっている時は、要注意。まっすぐ進んで下れば坊がつるです。

 

f:id:j1koba:20190610122204j:plain

 

13時41分坊がつるに到着しました。法華院の有料テン場(300円)は満杯でした。久しぶりに坊がつるにテントを張ります(無料です!)。ペグが刺さるので、テントは張りやすいです。

 

f:id:j1koba:20190610124443j:plain

 

 気温が高く、テントの中でくつろぐことができません。

ということで、温泉です。つまみをもっていきました。温泉からあがったら法華院の休憩室で、ビールです。最高でした!!

 

平治岳の頂上付近はピンクに染まってます。明日に期待が持てます。

 

f:id:j1koba:20190610135908j:plain

 

夕食の準備です。

20分ほど水につけておきます。

 

f:id:j1koba:20190610140209j:plain

 

しめじごはんです。味付けは、白だし大さじ1、しょうゆ大さじ1。

 

f:id:j1koba:20190610140324j:plain

 

エスビットに固形燃料(30g)で炊きます。固形燃料が燃え尽きたら、出来上がり!

 

f:id:j1koba:20190610140616j:plain

 

エスビットにダイソーで買った「アルミパウンドケーキ型」の底を切り抜いた風防をセットして炊飯開始です。

 

f:id:j1koba:20190610140541j:plain

 

おいしく炊けませんでした(^^; 

芯があって最悪でした。家に帰ってから同様に炊いてみましたがおいしくできました。原因は、風防はセットしたのですが、火力が弱かったみたいです。重しにしているマグカップの水が熱湯になりませんでした。家での検証では、熱湯になっていました。

テント内で炊くのがいいのかなと思っています。

 

食事を済ませて、寝袋にもぐりこみ、すぐ寝てしまいました、疲れていたみたいです!

 

GPSトラック

 f:id:j1koba:20190610143225j:plain

 

コースタイム

登山口~尾根取付き      40分

尾根取付き~稜線      1時間

稜線~鳴子山          37分

鳴子山~稲星山         40分

稲星山~中岳          25分

中岳~天狗ヶ城         12分

天狗ヶ城~久住分かれ     20分

天狗ヶ城~すがもり越分岐   32分

すがもり越分岐~坊がつる   41分

 

 1日目の感想

テント泊道具一式担いで、6時間行動。いいトレーニングになりました。鳴子山の登りは特によかったです。下半身強化になりました。

暑くなってきたので、汗を多くかくようになりました。意識して水分補給をするように心がけました、水ではなくポカリです。うまくいったと思いますが、4月の九重と比べると疲労していました、発汗により疲労が増したのではと思っています。

ミヤマキリシマは二日目がメインなのですが、初日もけっこう楽しめました!(^^)!

飯炊きは、大失敗でした(^^;

 

2日目につづく