人間関係 | 美味しいご飯…時々犬と猫

美味しいご飯…時々犬と猫

3度の海外駐在で自分で作らざるをえない環境からお料理が好きに…日々のご飯と飼ってる犬と猫について書いています

女子も女性も同じと言うか...上手くまとまってると思ってたのに、何がきっかけなんだが、その輪が崩れちゃう時ってあるんですよね。特に駐在地では幼稚園から小学校中学年くらいの、お母さん同士が難しいみたい。有志での本の読み聞かせや、お誕生日会など、誰が仕切るの、誰を呼ぶ呼ばないの、ここに夫の上下関係、会社の大きさなんかも絡むと、収集つかんわな。幸い私は、子供の年齢が、JKTは1才、ドーハは10-12才で(internationalでは中学生扱い)、そういう経験してなくて、話を聞くにつれ、なるほどな~です。女子もこれまた難しいよね。それだけが全て、みたいな日々だからね~人の噂も75日なんて言ってられない訳です。数年したらどーでもいーってノリな事でもね。今まさにその渦に巻きこれまれ、中心にいるような我が子。どう決着するにせよ、間違った事はしないでもらいたいわ。意地悪はいけない、というのが私流です。これは絶対です。結局自分に反って来るし、例えば、だらしがない→人に甘い、なくしものが多い→頓着なくおおらか、というようにひっくり返せば長所にもなりうるんだけど、意地悪は意地悪、どこまでいっても短所。だからダメなんです。子供自身は、悪いなって思った点は全て謝ったって言ってるけど、人間関係、丸でいるのには相当の努力が必要。是非ここで、これからの寮生活で、全てが友人関係、になる前のいい試練と思って、耐えて欲しいです。ただ、もう耐えられんと思ったら、鮮やかに逃げていい。今いる場所だけが、生活及び人生の全てじゃないんだからね。



Android携帯からの投稿