我が家のスプーン、フォーク収納!! | 三重県でお片づけなら整理収納ディレクターじゅんこさん

三重県でお片づけなら整理収納ディレクターじゅんこさん

毎日仕事で忙しい人こそ「プロの手」を借りて、家の片付け時間を大幅に短縮。
あなたに合わせながらの、プロの整理収納アドバイザーがもっと明るい暮らしになる様にお手伝い!

〜片づいたお家へ帰ろう〜をテーマにして、お片づけ苦手な方に寄り添いたい、三重県、津市の整理収納アドバイザー佐治純子です
 
三重県では初めての、ビジュー式片付けカードワークインストラクターです
お片づけの時に出てくるアイテムを写真付きのカードにして、楽しくお片づけを学びます(๑˃̵ᴗ˂̵)
また、予定しています

 
自分では、どうやって片付けたらいいのかわからないという方は・・・ご相談下さい
 お片づけサポートのご案内はこちら 





皆さんはスプーン、フォークはどこへ収納していますか?
引き出しでしょうか?

もちろん、引き出しに入れるとスッキリ片づきますが、我が家は違います。
使う頻度が高いので、すぐ取れるところに置いてあります。

はじめは↓

{6F930D29-6491-4C9E-BC5C-460B7395FC29}


こんな感じで壁に、、、
これはどこかというと、先日もブログで書きましたレンジ台ポットの後ろです



台所の中にあるので、食事中にスプーンなど、必要になる時、わざわざ立たないといけないので面倒くさくなり、、、↓

{62F1005F-B401-4573-A16E-28683D2E1A30}

こんなふうに変えました。
ですが、気に入らなくて、、、↓
ニトリで白トレーを購入しました
見た目チョットはスッキリしたかな?

{FEF70297-9E74-490A-9F3B-8E848F25D597}
本来なら、お箸も同じケースにしたかったのですが、お箸は毎日使う物。
だから、立てておく方が取りやすいです!


そして、中身が分かるようにラベルを貼りました!↓

{A27809F6-645E-4233-A9AB-88C8B6D5179F}


アップ↓
{B27C3EBF-345D-4145-A2C1-015B7F182216}


そして、家族も迷わず、席を立たずに取れます(๑˃̵ᴗ˂̵)

とりあえず、これで様子見てみます!

来客時は、もちろん隠します!(笑)
来客よりも、毎日過ごしている家族優先です!
使いやすいように(^^)

ちょっとスプーン取って!がなくなりました!




そして、テーブルが汚れていたので、、、↓
{287BCC87-A197-4B01-BF7D-E74B6A313FB9}

無印良品のアルカリ電解水クリーナーで拭き拭き。

これは、私が読者登録している愛知のアドバイザーさんのブログにも登場してて、あっ!同じだ!で思ってました(^^)


アドバイザーは、無印良品好きな方多いですよね