私から母へ連絡☎をしました。
第一声は不機嫌な声…。
うん、想定内←私、大丈夫。
ミー「お母さんお誕生日おめでとう!電話ができてなくてごめんね」
母「いいわよ、もう誕生日なんて祝られたくない」
ミー「そんなこと言わないで。お母さんのお母さん(祖母)が産んでくれたから今の私が居るんだよ。ご先祖様に感謝を伝える日でもあるんだよ」
母「わかったよ、ありがとう」
と、会話をしました。
30分ほど他愛もない話をし母も不機嫌な声から少しは良くなってきた頃に
母から今回の事(喧嘩の件)を話してきました。
母「20日のお墓参りまでにどうにかしなきゃと思っているが気持ちがついていかない」
あと、母の目線の喧嘩内容も聞きました。
私が質問をしました。
「1番嫌だったことは何?」と聞きました。
姪㊦の態度と発言が1番嫌だったでした。
姉とのやり取りはうる覚えでありました。
その中でハッキリ言ったのは「姉が泣き叫ぶ理由が分からない」でした。
母は掃除機をプレゼントされた事に腹が立ったとも言ってた。
母→自分たち(姉たち)で掃除をすればいい。
なぜ頼む。押し付けられてると認識する。
姉たち→母が楽に掃除ができると思ってのプレゼント。掃除をけして押しつけては無い。
姉たちが説明や訂正の話しをしても
母の記憶の違いや捉え方の違いがあり
それを姉たちは寛容に対応してなく
優しく伝えても母は否定してくるから…もう寛容できなくなってると言ってた。
間違っていることは間違っていると
ハッキリと言うようになり
それを母は全てを否定されてるとなる。
姉たちが母に合わせて生活をしていても言動や行動がチグハグで
姉たちは振り回されるとなり
感情のぶつかり合いに発展する。
母は感情(心)が怒りの刺激を受けて
会話が成り立たなくなり
めちゃくちゃになると言ってた。
自分でコントロールできなくなると。
私は関与をしないけど
仲直りができてないといずれ兄や私が関わることになると話たら
母「関わらないで!ほっといて!何か言われたらミーは聞き流せるからお尻から全部出せばいいのよ」
と言われました(涙笑)💦
お尻?(;^ω^)私は下痢子か(笑)😂💦
母の気持ちを代弁すると↓総合的に。
『傷つくことを言われたから怒った』
だと思います。
心のコントロールができない。
因みに母との電話の前に姉から聞いてたのですが
姉「母から子育て失敗ね、と毎回言われていつも傷ついてる。もう悲しい」
と言ってました。
結果、どちらも我慢をしている(傷ついてる)ということです。
なのでどちらも、優しくして欲しい
寛容であって欲しい
相手の気持ちを理解して欲しいになってました。
欲しい欲しい症候群←勝手に命名。
お互いで冷静になって話し合えば
自ずと結果が生まれるかと思うのですがね。
補足↓
姪㊦に言われたその1言だけで激怒した訳でもなく、普段からの態度や言動にずっと嫌気もあって母はキレたという所でもあります。
嫌な思いを積もりに積もらせた母でした。
「ばぁーちゃん金くれ!財産くれ!」と母に言う姪㊦でもあーる。姪㊦…恐ろしい子。
もうね、一昨年の喧嘩と同じ。
喧嘩の内容は違うけど
感情的な部分は同じ。
あと姪㊤から姪㊦に変わっただけ。
自分たちで解決しておくれ。
ミーは自分から聞きにいってません。
母も姉たちも言ってくるのでお互いの気持ちを知ることになるだけです。
次回のノンフィクションブログは
『姪㊤』になります。
このブログの内容は16日(日)のことです。
そして、明日は20日(お墓参り)…
(。•́︿•̀。)どーなるのかな…。