何やら矛先が変わってきてた。
姉たち(姪㊤㊦)が
『話してこないから話さない』
『怒ってるから ほっとく』
当日に決め事を示してたのに
進展が無いから姪たちがイライラしてると
姉からの報告。
姉も母の態度にイライラしている。
母の行動は謎でしかない。またキレてしまいそう…。
とメール📩が来ました。
私はあまり関与したくなかったが
易怒性(いどせい)のスクショを
姉に📩送りました。
これをGoogleで調べると
原因と対処方法が書いてあるのです。
調べて読んでおくれ…と思って送りました。
喧嘩は『主張の衝突』だと思う。
別の言い方だと意見の相違でもある。
母の怒りのスイッチが謎だと姉は言う。
だからって、アスペのせいにしても
問題解決へとは1ミリも進まない。
謎なら何故?そこに(己で)追求しない?
原因究明あらゆる可能性を探らないのか?
私のほうが謎である。
今月20日にお墓参りへ行きます。
今回は10年ぶりの参加になる兄の子がお墓参りへ来てくれる。
有り難い!とても嬉しい!←心の声。
姉から更に📩連絡が来る。
子どもらが(姪㊤㊦)こう話してると。
姪㊦
『このお墓参りに喧嘩の話をしよう!皆が集まるし!知ってもらおう!ずっと私たちと話をしない!こんな状態なんだって!
兄の子には、ばぁーちゃんは笑顔で対応するんでしょ!私たちと違う対応するんでしょ!悔しいよ!』
姪㊤も同意見とのこと。
姉は「お墓参りはその話をする場ではありません。ただ、話の流れで話が出たら言うかもだけど…その話は保留です」
と、応えたとのこと。
え?姉よ…否定して肯定からの保留…
ブレブレやん←心の声。
兄や兄の子(姪)に伝えて何になる?
と聞いたら
今の現状を伝えたい!
(今こういう状態だよ!報告)
それって
ただの虐め行動になってませんかね?
四面楚歌にさせてませんか?
報告だけなら仲直りしてからでも遅くないかな。
現状報告をしたいという心理とは
少なからず今の状態からの脱却に向けて助けて欲しい?
または正当性の主張。
主張しても現状は変わらないよ…←心の声。
これまでの私は呆れている。
一昨年の話し合いってなんだったのか。
話し合いの意味なし…←心の声。
今回、母が悪いとか姉たちが悪いとか
追求はしてません、私は言ってません。
ただ、母の怒号は確かに酷かった。
それに対して「酷いね…」とは話した。
そこで私が調べた
易怒性(いどせい)を伝えれば解決へのキッカケになるかな?と思い伝えた。
内容を確認してこういう原因や理由があるなら
私たち(姉たち)が何かできることがあるかもしれないよね?どうする?とか…
そういう話し合いのキッカケを…。←心の声。
で、私は姉の姪㊤㊦の意見についてのメール返信をした。
(お墓参りで話すこと、喧嘩したことを曝け出すことに対しての返事)
『兄の家庭にだってルールがある。もし義姉がイザコザをとても嫌がる人だったら?自分の子にそれを聞かせるのを嫌う、または聞かせない しない伝えない子育てルールだったら?
私だったら嫌だよ、先に話して欲しい。なのでここは先に兄へ話すべき。
それとお墓参りをする日に話すことでは無い。違うよね。
また、姪㊤姪㊦が兄姪と仲良く普段から連絡していて愚痴やら話しをしていたのなら分かる。10年ぶりに会うほどで仲良くしてないでしょ。
相手のことを考えてない行動だよ。先走る行為だと思う。なので兄へ先に話すべき。あと母のことで兄姉私の3人で今後の話し合いをすることを願う。』
お墓参りで話したいとか…
ご先祖様に失礼でしかない…。←心の声。
と、メールで伝えたら
姉から
『そうだよね、姪㊤に話したら姪㊤が兄に直接話すって!私は説明が下手だから(笑)』
と、返信が来ました。
最後にある「(笑)」…何故笑う←心の声
⚠因みに、姉へのメール内容は姪㊤も読んでると踏まえてこういう内容で送ってる⚠
メール、文面は共有できるし永久保存にもなる。
姉に伝えてるように見せて、姪たちにも伝わるようにした。←私、偉いやろ…心の声。
願わくば
喧嘩両成敗!
今後お互いで気をつけて行こうね。
で、終わって欲しいミーでした。
ほぼ、愚痴になってしもぉーた。心の声ダダ漏れ。
ミーもまだまだでやんす。
次回のノンフィクションブログは
『母と会話をする』でお届けします。
20日のお墓参りが迫ってるよ…
まだ仲直りしてませんよ…
こんな気分で行きたくないよ…
巻き込まれ事故
( ╹▽╹ )アハハ…。