お疲れ様です。

爆笑オツカレサマデスニャ!!


😼🐟😼🐡😼🐟😼🐡😼🐟😼🐡😼🐟😼🐡


<東京株式市場の結果>


日経平均採用銘柄では、
ソフトバンクグループやKDDIなど、
情報・通信関連銘柄が弱く見えますね。



業種別では、
石油・石炭製品の8連騰が際立ちますね。


過熱感が横ばい圏の中、
25日線に押さえられている日経平均に対して、
25日線を上回っているTOPIXという状況ですから、
上下のどちらへ振れるか注目ですね。

グラサンナントカ、ウワバナレテホシイニャ🚀


😼🐟😼🐡😼🐟😼🐡😼🐟😼🐡😼🐟😼🐡


<東京株式市場の概況>


11日の東京株式市場で日経平均株価は続落し、終値は前日比139円18銭(0.35%)安の3万9442円63銭だった。インフレ継続を受けた早期の米利下げ観測の後退を背景に、前日の米株式市場で主要3指数がそろって下落し、東京市場でも売りが優勢だった。朝方は下げ幅が500円を超える場面もあったが、下値では押し目買いが入った。外国為替市場で円安・ドル高が進み、輸出関連株の一角が買われた。


とありますが、

ドル円の動向も株価に大きく影響しそうですから、

暫くは気が抜けないですね。


ニコヤッパリ、イマハムズカシスギルニャ…


<今日の悶々>


・前場
ローム
余力を゙増やしておきたい思いが強かったので、
買値まで下げたところで手放しました。

・後場
しっかり時間を゙取って、
値動きを把握することまではできませんでした。

・大引け(〜大引け後)
所有銘柄の決算発表が2銘柄あったのですが、
どちらも悲惨な感じになってしまいました…

すぐにナンピンするのか、
余力を゙残しておいて後日の選択に委ねるのか、
この後の<余談>で考えたいと思います。

ガーンギャー、ギャブシ🦖



バフェットさん、マンガーさん、

明日もお見守り下さい。

爆笑オネガイシマスニャ👼


😼🐟😼🐡😼🐟😼🐡😼🐟😼🐡😼🐟😼🐡



 

😼🐟😼🐡😼🐟😼🐡😼🐟😼🐡😼🐟😼🐡


<余談>
やはりグロース銘柄は難しいですね…

そういえば、
私が好んで拝見しているブロガーさんは、
総じてグロース銘柄に手を出していないなと…
(自分の好みはバリュー銘柄なのでは…)

これまでに売買したグロース銘柄の成果は、
トントンくらいかなと思っています。

それならば、
バリュー銘柄の比率を゙上げた方が、
配当を゙貰える分だけ資金的にも時間的にも、
メリットが大きいかもしれませんね。

決算資料を゙読んだり、
チャートを゙見たりするのは嫌いではないので、
そういう努力ができるならば、
不確定な要素の多いグロース銘柄に対して、
不必要に挑まなくても良いのかもしれませんね。

という訳で、
今こそしっかり自分の強みを整理して、
この難局を乗り越える術を見出したいと思います。

もぐもぐチョウブンデシツレイシマシタニャ…