こんばんは😄

 

ハセガワさんの1/24 STP TAISAN SKY LINE GT-Rを製作しています。

 

研ぎ出し時にデカールを削ってしまって修正をしていた為に遅れていた研ぎ出しがやっと終わりました😄

 

ボンネットとリアウイングのやらかしてしまったところも無事綺麗に修復出来ました。リアウイングのデカールの赤い線は再生できなかったのがちょっと残念ですが・・・。

研ぎ出しはいつもの手順で、バフレックスのオレンジで空研ぎ→グリーンで水研ぎ→ブラックで水研ぎ、コンパウンドは3MのL-1→L-2と進めて、いつもなら最後にハセガワのせラミックコンパウンドで仕上げるのですが今回は先日購入した3Mのウルトラフィナーグロスアップコンパウンド5959と言うコンパウンドを使って見ました。

かなり前に、私のブログをフォローして下さっている「かみぷら鉄道」さんが使っていると言う記事を見てずっと気になっていたのですがやっと今年の初めにヤフオクで購入していました。

初めて使って見た感じは今回の様なブラックボディーでもいつもフィニッシュで使っているハセガワのせラミックコンパウンドと同等の仕上がりになっていると思うのでもう暫く使って見たいと思います。価格的にはセラミックコンパウンドの半額以下なのでコスパは高いです。

 

次に研ぎ出しが終わったので窓枠にセミグロスクリアーを吹く為にマスキングをして行きます。

塗り分けラインをマスキングしてからデカールの上にはコピー用紙を当てて、

 

全体をマスキングしてからセミグロスクリアーを吹きました。

 

吹き漏れ等も無く綺麗に出来ました💮

 

次に、リアナンバー部をブラックで塗り分ける為にマスキングをしてクレオスのウィノーブラックを吹きました。

 

此処も💮

 

次に、ナンバープレート部の上のSKYLINEの文字をエナメルのセミグロスブラックで塗装しました。筆塗りでざっくり塗装してはみ出しをエナメルシンナーを含ませた綿棒で拭き取って仕上げています。

 

次に、ライト類のクリアーパーツを塗装する前にボディーとの嵌め合いを調整しようと思い作業をしていた所リアウインカー部の塗装を欠けさせてしまいました😢

結構目立つ所なのでボディーカラーに使ったフィニッシャーズのブライトレッドを何回かに分けて盛って、

 

周りを傷つけない様にマスキングをしてから整形研ぎ出しをして、

 

何とか改修出来ました。

ウインカーレンズは上下左右をそれぞれ0.4mm程削ってしっくり嵌まる様に調整しました。

テールランプについては特に問題無く嵌まってくれました。

 

次に、バックライト?ナンバー灯?の部分をタミヤエナメルのシルバーを筆塗りして置きました。

 

次に、フロント周り。

ヘッドライトレンズとウインカーレンズを嵌め合わせる為にリフレクターのパーツをボディーに接着して、

 

ヘッドライトレンズとウインカーレンズを擦り合わせました。

ここは特に塗装を欠けさせる事も無く擦り合わせ出来ました。

 

次に、バスタブ側面のパーツを組み立て説明書に従って塗り分けましたが何気にマスキングが大変でした。

 

次に、まだ塗装の終わっていない小物パーツを全て集めて来て塗装を済ませて行きました。

 

と、いう事で今回は此処まで。

 

今回で殆どののパーツの塗装が終わったので次回は順次組み立てをして行こうと思います。