こんばんは😄

 

ハセガワさんの1/24 STP TAISAN SKY LINE GT-Rを製作しています。

 

引き続き室内の製作を進めています。

 

先ずは、室内の補器にガイアのライトステンレスシルバーを吹きました。

ついでに、同色のエアージャッキの接続口と前後の牽引フックにも吹いて置きました。

 

次に、シート。

裏側に押し出しピン跡が盛大に有ったので瞬着パテで埋めてからパーティングラインと共に整形して全体に黒サフを吹いてからデカールを貼るヘッドレスト付近だけウィノーブラックを吹きました。

 

次に、セミグロスブラック仕上げのパーツにセミグロスブラックを吹きました。

 

次に、内装関係のパーツにデカールを貼って行きます。

 

先ずは、ダッシュボード。

メーター左下の"E"マークの貼り付け位置のモールドの起伏が大きかったのでマークソフターで馴染ませて慎重に貼ったのですがちょっと破れてしまいました。完成後はほとんど見えないと思うのでそのまま行きます。その他のデカールは特に問題なく貼れました。

"E"マークの左側には押しボタンスイッチのデカールが有ったのですがダッシュボードにモールドが無かったので後でプラ板で再現しようと思います。

 

ダッシュボードのデカールで、「さすがハセガワさん」と思ったのがハザードスイッチと何かのスイッチのデカール。

写真で拡大しないと分からないくらい小さいのですがハセガワさんのこだわりでしょうね。

 

次に、補器と室内側のエアージャッキとシートにデカールを貼って、

 

ステアリングにもデカールを貼りました。

最後に、バスタブの後部にデカールを貼りました。

これで、室内関係のデカール貼りは完了です。

デカールが乾燥したらクリアーを吹いて保護して置きます。

 

次に、ホイールのデカールを見落としていたので貼り付けました。

これも小さい!リムに貼っているデカールは1mmX2mm位しか有りません。ハズキルーペ無しでは向きがわかりませんでした😅

私がよく作るタミヤさんの場合はホイールの製作時点でデカールの指示が有るのですがハセガワさんの場合組み立て説明書の最後のページの全体図で指示が有ったので完全に見落としていました。

ここもデカールが乾燥したら保護の為にクリアーを吹いて置きます。

 

と、言う事で今回は此処まで。

 

次は、ボディーのクリアーも1週間程乾燥させたのでボディーの研ぎ出しをしようと思います。