こんばんは😄

 

タミヤさんの1/24 NISSAN フェアレディ 240Z ストリートカスタムをベースにZ432Rを製作しています。

 

前回でシャーシーの製作が完了したのでボディーを被せて内装が見えにくくなる前に記念撮影をしていて何か変だなと思っていたらスペアタイヤを忘れていました!

 

432Rは100Lタンクの為に432のスペアータイヤスペースが撤去されてラゲッジスペースにスペアータイヤが直置きされています。パーツはタミヤさんのSKYLINE GT-Rから拝借して用意していたので、ラゲッジスペースに接着して、

 

固定金具をジャンクのエッチングと六角ナットで再現して置きました。(形は適当です😅)

これで、本当にシャーシーは完成です。

 

と、言う事でボディーの製作を再開します。

 

先ずは、以前開口しようとして失敗したカウルトップのルーバー。開口せずにエナメルのフラットブラックで墨入れしました。はみ出した部分をエナメルシンナーで拭き取ったのですがまだちょっと汚れているので後で綺麗にして置きます。

 

次に、リアへ回って以前製作していたリアパネルとスポイラーを接着しました。どちらもパチぴたです。写真には写っていませんがリアゲートを開けるためのプッシュボタンとフューエルリッドのキーシリンダーも取り付け接着しています。

 

次に、サイド。

サイドウインド後ろのエアアウトレットを組み立て説明書に従ってセミグロスブラックで墨入れして接着しました。

後、ドアノブを接着してキーシリンダーのメタルインレットを貼り付けました。

 

次に、アンテナ部分。

432Rはラジオレスでアンテナは無くラバーキャップで塞がれている様なので艶消し黒フィニッシュを2mmのポンチで抜いたものを貼って置きました。

 

次に、フロントフェンダーのエンブレム。

ハセガワのキットに付属のメタルインレットを使ったのですがZの下の横線が切れてしまいました😅

タミヤさんなら直ぐにカスタマーサービスへ、ですがハセガワさんは経験が無いのでどうするか考えて見ます。

あと、フロントウインカーとフロントサイドウインカーも接着しました。

 

次に、以前製作していたフロントグリルを接着しました。位置決めに苦労しましたがなんとか位置を決めて瞬着で接着しました。

 

次に、フェンダーミラー。

取り付けピンも2本あって角度もピシッと決まるので差し込んで裏から流し込み接着剤で接着しました。

 

次に、ボンネット。

セミグロスブラックで塗装してノーズエンブレムを接着しました。

 

で、ここでボディーとシャーシーを合体!

この時代の車のエンジンルームはシンプルでスッキリしていますね。

 

で、ボディーとシャーシーを合体した所でボディーの固定用のパーツを瞬着で接着しました。

本来このパーツは合体前に取り付けて置いてパチンと嵌まり込む様になっていると思うのですが先に接着してしまうと仮組を何回もしている内に壊してしまいそうなので最後にしました。ちなみに、このパーツ無くてもボディーとシャーシーの位置はかっちり決まります。

 

次に、これも以前製作していたワイパーを透明エポキシで接着しました。

 

次に、前後バンパー。

整形後、ウィノーブラックを出来るだけ滑らかになる様に吹いてからコンパウンドで表面を整えて、スプラッツのミラークロームを吹きました。

 

で、。ボディーに接着。

 

次に、ボンネットとサイドウインド後方のエアアウトレットにデカールを貼りました。乾燥後、エナメルクリアーで保護して置きます。

 

フロントフェンダーのエンブレムのZ、取り敢えず剥がしてしまいました。ちなみに、反対側も同じ失敗をして剥がしています😅

 

で、ボンネットを取り付けて一旦完成です!!

 

と、言う事で今回は此処まで。

 

この後、デカールにエナメルクリアーを塗って前後のナンバープレートを取り付けてから完成写真を披露させて頂きたいと思います。