こんばんは😄

 

タミヤさんの1/24 NISSAN フェアレディ 240Z ストリートカスタムをベースにZ432Rを製作しています。

 

やっと待ち侘びたパーツが届いたので保留していたボディーの製作を進めて行きます。

先ずは以前改修に失敗していたカウルトップのパーツをボディーに接着しました。今回は余計なことはせずにそのまま接着しました。

 

一晩放置して接着剤の乾燥を待って隙間を0.15mmのタガネで整えて、境目の段差をペーパーで整えました。段差と言っても見た目では分からない程度で指で触って初めてわかる程度で多分0.1mm位と思うのですが気が付いてしまったのでペーパーで整えて置きました。

 

で、その後自作オレンジサーフェーサーを吹いた後オレンジを吹きました。

 

次に、サイドウィンドウ。

メッキ部分をマスキングして雨樋部分をオレンジで塗装しました。この部分は以前メッキを落としていたので特にプライマーとかは塗布せずオレンジを吹いています。

 

合わせてオレンジで塗装するのを忘れていたパーツもオレンジを吹いて置きました。

右側のパーツはシャーシーに付くフロントサスペンションのタイロッド?の根元のパーツです。

左側のパーツはボディーのフロントフェンダー裏面に接着してシャーシーを固定するパーツです。

本来なら先にボディーへ接着するパーツなのですがまだ何回か

ボディーとシャーシーの仮組をすると思うので最終段階で接着します。ちなみに、このパーツが無くてもボディーとシャーシーの位置はきっちり決まります。

 

次に、今回の製作とは関係無いのですが、以前の製作記でフロントウインドウはボディーへの差し込み部をテーパーに削ると後付け出来ると書いていたのですが下の赤枠部分をカットする必要がある事を記載していませんでした。下の写真はカット後の写真ですが本来はこの部分にはカウルトップの裏側にあるワイパー取り付け部の突起が収まるように窪みが有るのですがその窪み部分を含めてカットしないと入ってくれないのでもしもマネをする方がおられたら注意して下さい。

 

と、言う事で今回は此処まで。

 

ボディーはこの後少し乾燥させようと思うので次回はエンジン周りの製作を進めて行こうと思います。