こんばんは😄

 

タミヤさんの1/24 NISSAN フェアレディ 240Z ストリートカスタムをベースにZ432Rを製作しています。

 

今回も引き続き内装の製作を進めて行きます。

 

先ずは、バスタブにシートを接着しました。

 

うまく写真に撮れなかったのですがシートベルトの後端はインセクトピンでバスタブに固定しました。

 

次に、ドアの内張りをバスタブに接着して、

 

ダッシュボードをバスタブに接着しました。

これで、内装の製作はほぼ完成となります。

後、残っているのはスペアタイヤ。Z432Rではガソリンタンクが100Lになる為本来のスペアタイヤスペースが確保出来ないのでスペアタイヤはリアラゲッジルームに置かれています。ここの製作はタイヤホイールの製作が終わってからにします。

 

次に、シャーシーを塗装しました。

普段は透け防止にクレオスの黒サフを吹くのですが今回はボディーカラーが明るい色なので透け防止にはクレオスのシルバーを吹いてからクレオスの白サフにオレンジを少し混ぜたなんちゃってオレンジサフを吹いてから調色したオレンジを吹きました。

オレンジは手持ちにクレオスのオレンジとフィニッシャーズのピュアオレンジが有ったのですがどちらもちょっとイメージとは違っていたので悩んでいた所ハセガワさんの組み立て説明書にボディーカラーは「クレオスの黄色#8とオレンジ#59を6:4で混ぜたものに茶色#7を少量混ぜろ」と言う指示が有るのを見つけて素直にそれに従って調色した所、中々良い感じになってくれたのでそれを吹きました。ただ、黄色は手持ちの物が殆ど無かったのでクレオスのキアライエローを使用しました。

フロントバルクヘッドは接着してから塗装した方が色目が合って良いのですが隅の方に塗料を回し難そうだったので別々に塗装しています。

 

で、ここに来て不具合というか失敗箇所が・・・。

ひとつは黄色矢印部分。押し出しピン跡を見落としていました。元々、プラの整形色が白だったのと老眼のせいで気がついていませんでした。もうひとつは緑矢印部分のピン。これは不要なので組み立て説明書には削除するように指示が有るのですが完全に見落としていました😅

 

で、落ち込んでいても仕方ないのでそれぞれを処理してオレンジサフを吹いてオレンジを吹きました。

極力細吹きをして余計な所に塗料が乗らない様に塗装して自分的には満足行く修正が出来ました。

で、折角なので今回はオミットしようと思っていたフロントストラットの固定ボルトのモールドを別パーツに置き換える為に削除して0.6mmの穴を開けて置きました。

 

と、言う事で今回は此処まで。

 

この後は足回りの製作に入って行こうと思います。