こんにちは😄
タミヤさんの1/24 NISSAN フェアレディ 240Z ストリートカスタムをベースにZ432Rを製作しています。
今回は足回りの仮組をして行きます。
先ずは、足回りの仮組に必要なパーツを全て切り出しました。
特に左中のパーツを間違えそうなパーツは無かったので普通に切り出しました。
ここは後でも良かったのですがフロントストラットのスプリング部分に有る押し出しピンの跡を削って整形しました。この押し出しピンって裏側に有ればそのままで良いのですが何故か表側にあることが多いですね。上のパーツは整形後です。
リアサスは押し出しピンが裏側に有って完成後は見えなくなるので整形して居ません。
で、マスキングテープを駆使して仮組をしました。ちょっと苦労しましたが何とか形になってくれました。
で、今回の仮組で確認したかった所。
タイヤがどれ位フェンダーからはみ出すか。
ストリートカスタムではオーバーフェンダーが付くのですが432Rではオーバーフェンダーが付きません。
なので、タイヤがはみ出した分トレッドを詰める必要があると思っていたのですが、全くはみ出さずフェンダー内に収まってくれています。
これって、私にとっては大助かりなのですが普通にストリートカスタムで製作するとタイヤが内側に入り過ぎになると思います。
次に、フェンダーアーチ。キットのままでもそこそこ薄かったのでそのままで行こうと思ったのですがやっぱり少し削り込んで薄くして置きました。
次に、今回の仮組中に気が付いたのですが、フロントウインカー部のこの穴。
ウインカーレンズの位置決めの為にあると思うのですが、このままでウインカーレンズを組み付けると、この穴の部分は変に暗くなってしまうので、
タミヤさんの完成写真。(すみません、お借りしました)
穴をプラ板で塞ぎました。レンズ側は突起部分を削って取り付けるつもりです。
次に、もうひとつ今回気がついたのがAピラーの付け根。
少しモールドは有るのですが、此処はフェンダーとの継ぎ目がはっきりと有るので0.15mmのタガネでスジボリを入れて置きました。
と、言う事で今回は此処まで。
今回、ボディーのあちこちに手を入れてしまったのでこの後水洗いしてもう一度サフを吹いて置きます。
ボディーはスリット加工を失敗してしまったカウルトップが入荷するまではこれ以上は進められないので次は室内の製作を進めて行こうと思います。