こんばんは😄

 

大ちゃんさん主催の『旧車祭り3』に参加させて頂き、1/32 アンフィニ RX-7を製作しています。

 

今回は、ボディーの塗装をして行こうと思ったのですが、その前に忘れていたフロントウインドの改修をして行こうと思います。

仮組した時に気が付いていたのですが下の写真の赤線の部分でカクッと後方に曲がっていて変な歪みが有るのでこれを出来るだけ改修したいと思います。

 

先ずは、ウインド一体では改修し難いのでフロントウインドを切り離します。

カットラインを決める為にウインドをボディーに仮組してアピラーとのラインにマスキングテープを貼って、

 

そこから約1mm離れた所にマスキングテープを貼って、

 

それをガイドにしてエッチングソーでカットしました。

 

話が前後しますがフロントウインドをカットする前にカット後の位置決めの為に1mmのプラ板でガイドを作って置きました。

 

 

で、フロントウインドの左右端を#320のペーパーでガシガシ削って形状を改修してからペーパーの番手を上げながら表面のうねり等も慣らしてコンパウンドで仕上げました。リアウインドとサイドウインドも表面を慣らしました。

拡大写真は撮り忘れましたがそこそこには改修できたと思います。

 

次に、ボディーに本塗装になるクレオスのクールホワイトを吹いてからマスキングをして窓枠と室内にセミグロスブラックを吹きました。

 

次に、フロントバンパーの補助ランプ。

手頃な反射板も無いので反射部は平面のままで行こうと思っていたのですが、ちょっと思い付いてレンズの裏に透明UVレジンを表面張力を利用して盛り上げて、

 

レンズ表面をマスキングして裏側からシルバーで塗装したらそこそこいい感じで球面の反射板が再現出来たので、

 

キットのままではライトが飛び出してしまうので、

 

穴を開けました。本塗装が終わっているので塗装面にダメージを与えない様に慎重に穴開けしました。

記事に上げ忘れていましたがライト下のエアースクープは本塗装前に開口しています。

 

と、言う事で今回は此処まで。

 

次は、真っ白のボディーも良いのですが味気ないので、ちょっとアクセントを入れたいと思います。