こんばんは😄
タミヤさんの1/24 ポルシェ 911 GT3 RS (992) を製作しています。
アンフィニ RX-7の製作の塗装乾燥待ちにこっそりと製作を進めていてボディー関係の研ぎ出しが終わりました。ボンネットのクリアーのひび割れも無事リカバリー出来ました!😃(再発しないことを祈っています)
なので、作り溜めていたボディーに取り付けるパーツを組み付けて行きます。
先ずはヘッドライト。
ヘッドライトカバーのクリアーパーツは表面をハセガワのセラミックコンパウンドで磨いてからボディーに合わせた後、以前組み立てていたヘッドライトAssyをボディーに接着しました。クリアーパーツはヘッドライトAssyを接着する事で固定されるので接着剤で汚れない様に敢えて接着を使用していません。
次に、ボンネットのアウトレットのメッシュパーツを接着してから、
ボンネットのアウトレットに整流板?を接着しました。
此処までの組み立ては組み立て説明書ではフロントバンパーを組み付けてから行う様になっていましたが組み立てやすさを考えるとフロントバンパーはこの後の方が良いと思います。
と、言う事でこの段階でフロントバンパーを接着しました。
同時にフロントフェンダーにあるアウトレットのパーツも接着しました。
このバンパー。
下の写真の赤矢印の部分の裏側に固定ピンが有りこの部分でしか接着固定していないのですが、
フェンダーとのズレが全くありません!この辺は流石タミヤさんですね。下の写真のフェンダーとフロントバンパー全く接着をしていません!
次に、リアフェンダーのインレットを接着して、
リアリフレクターを接着したリアバンパーをボディーに接着しました。
で、此処までの制作中に気が付いたのですが下の写真の赤矢印部分。ボディーカラーのホワイトではちょっと違和感が有るので
セミグロスブラックで筆塗りして置きました。(塗った直後の写真を撮り忘れたのでフロントウインドウ取り付け後に写真を撮りました)
次に、テールランプ部に付くPORSCHEロゴのエンブレム。
組み立て説明書ではテールランプをボディーに接着した後に接着する様になっていますがそれでは接着剤が塗り難そうなので先にテールランプに接着してから、
ボディーに接着しました。
次に、フロントウインド。
ワイパーを接着しましたがワイパーの曲率が絶妙で何の手直しの必要なく綺麗にウインドに沿っています。流石タミヤさん!!
で、経過写真を撮り忘れたのですが、ウインドパーツを組み付け接着しました。
順番としては、先ずはサイドウインドを組み付けました。組み付け時にルーフを少し持ち上げながら組み付ける事でボディーの塗装に負担を掛けずに組み付けられてスッと嵌りこんでくれます。
その後、フロントとリアのウインドを組み付けたのですがちょっとハメ合いがキツかったのでウインド側を少し削って組み付けました。無理をすれば嵌まったかも知れませんがボディーの塗装に負担を掛けたく無かったので軽く擦り合わせしました。
次に、リアフェンダー後部の整流板のアーム部分のパーツをセメダインのハイグレード模型用で接着して、
整流板を接着しました。接着には流し込み接着剤を完成後見えない所から流し込んで接着しています。
次に、フロントバンパーの整流版。
これも完成後見えにくい所から流し込み接着剤で接着しました。
リアバンパーの整流板も含めパチぴたが故に流し込み接着剤で確り接着出来ます。
次にサイドミラー。
小さなパーツで3パーツ構成なのですがここもパチぴたでストレスなく組めました。(塗装時等は合わせ面に塗料が乗らない様に気を付けていましたが)
ミラー面のメタルインレットもパチぴたです!
で、完成したサイドミラーをボディーに接着すると同時に
ドアノブも接着しました。
以上でボディに関わるパーツの組み付けはリアウイング周り以外は全て完了とななりました。
リアウイングはもう少し時間が掛かりそうなので以前完成していたシャーシーにボディーを被せて、ディスプレーケースに入れて暫く保管になります。
と、言う事で今回は此処まで。
この後はアンフィニ RX-7の製作と並行してリアウイングを仕上げて行こうと思います。