こんばんは😄
大ちゃんさん主催の『旧車祭り3』に参加させて頂き、1/32 アンフィニ RX-7を製作しています。
仮組の時に「こりゃ、あかん」と思ったタイヤホイール。
旧車祭りに参加されている方も多数使用されている246 Developmentさんのタイヤホイールを購入しました。色々なタイプが有ったのですがLMタイプを選択しました。
積層のスジが結構目立つのでちょっと手直しが必要ですね。
車軸の穴が丸では無く正方形です。本来、楽プラ用の物なのですが楽プラの車軸って四角なのでしょうか。
ボディーの方は筋彫りの肩の部分が丸いので筋彫り部分を中心に320番のペーパーでガシガシ削ってシャープさを出して行きました。バンパーやリトラ部分の筋彫りも修正をしましたがまだまだですね。
フューエルカバーの部分はプラ棒で置き換えていたので新たに0,2mmのタガネで筋彫りを入れました。まだ、ピンホールが残っているのでこの後パテ埋めして置きます。
記事に上げていませんでしたがリアハッチに有ったリアワイパーとリアウイングの取り付け用の穴は異常に大きかったのでプラ板等で塞いで整形していましたが此処は綺麗に塞げました。
で、ちょっと前から気になって居たのですがキットのルーフは平面なのですが実車は中央部分が凹んでいます。
上手く整形出来る自信も無いのでスルーしようかとも思ったのですが結構目立つ部分なので挑戦してみようと思います。
先ずはルーフセンターにシャーペンで線を引いてそれを中心に4mm幅にカットしたマスキングテープを貼って、
マスキングテープを基準に0.5mmのプラ板を両面テープで貼り付けてから、
プラ板をガイドに金属ヤスリで削り込んでからスポンジヤスリで仕上げましたが上手く写真が撮れませんでした。
テールランプ。
合いはそんなに悪くないのですが外周が大きいのでテールランプを削ってボディーに合わせました。
その後、あちこち手直しをして状態確認の為に全体にグレーサフを吹きました。
ルーフはこんな感じになってくれました。思ったより良い感じになってくれたと思います。
と、言う事で今回は此処まで。
この後も、もう少しボディーの下拵えをして行きます。