こんばんは😄
大ちゃんさん主催の『旧車祭り3』に参加させて頂き、1/32 アンフィニ RX-7を製作しています。
前回で大まかな仮組をして全体の感じは掴めたので先ずはボディーの製作を進めて行きたいと思います。
先ずは、ちょっと気になっていたボディーの歪み。
平らなところに置くと右リアが1mm位浮いてしまうのでヒートガンでボディーを温めてから無理やり捻って修正しました。
修正後。
写真を撮り忘れましたがシャーシーも歪んでいたので同時に修正して置きました。
次に、前回の仮組で確認し忘れていたテールランプ。
合いはそんなに問題無さそうですが外形が少し大きので修正が必要ですね。ボディーとバンパーをきっちり接着してから修正しようと思います。
次に、フロントバンパー。
前回の仮組でわかっていたのですがリトラのカバーとの間に盛大な隙間が有ります。(赤矢印部分)
で、隙間を埋める為にバンパー側に0.5mmのプラ板を瞬着で貼り付けて、
ボディーに合わせて隙間を見ながら整形しました。
最終的にはボディーに接着してからタガネで隙間を調整整形します。
次に、フロントバンパーをボディーに瞬着で接着して隙間を瞬着パテで埋めつつ裏側にも瞬着パテを盛って補強して置きました。
バンパーが黒くて何かパトカーみたい😁
リアバンパーも同時に瞬着で接着して隙間と共にヒケ部分も瞬着パテで埋めてから裏から瞬着パテを盛って補強して置きました。
次に、瞬着パテを盛った部分を整形して接合部を確認した所、
フロントバンパー部分はもう少しパテ盛りが必要ですね。
リアバンパー部分の継ぎ目とヒケ部分は良さそうです。
で、フロントバンパーも継ぎ目部分にもう一度瞬着パテを盛ってから整形して全体にクレオスのグレーサフ#1200を吹きました。
仮組の時から分かってはいたのですが筋彫りが太くて甘いですね。
此処は、この後出来るだけ改修して行こうと思います。
で、先ずはフューエルカバー。
筋彫りをし直す為に5mmの穴を開けて5mmのプラ棒を埋め込みました。パテで元々の筋彫りを埋めても良かったのですがそれでは改めて筋彫りがし難いと思ったのでプラ棒で埋めました。この後テンプレートを使って4mmの円形の筋彫りを入れます。
と、言う事で今回は此処まで。
この後も、引き続きボディーの製作と言うか改修をして行こうと思います。