こんばんは😄
タミヤさんの1/24 ポルシェ 911 GT3 RS (992) を製作しています。
前回迄でシャーシー及び足回りのパーツの塗装が全て完了したので今回は組み立てを進めて行きます。
先ずはリアアップライトにドライブシャフトを接着します。
取り付け向きを間違えない様に工夫されているのですがハメ合いは緩いのでちょっと組み難いですね。
次に、リアタイアハウスのパーツで先ほど組んだリアアップライトのパーツを挟み込んで上下のリアタイヤハウスのパーツを接着します。この辺はちょっとキツめのパチピタなので組み合わせてから流し込み接着剤で接着しました。
リアタイヤハウスの接着剤が乾くまでの間にフロント周りを組んで行きます。
フロントスタビのパーツをシャーシーに接着してからフロントタイヤハウスのパーツを接着しました。
今回のキット。シャーシーに取り付けるパーツの位置決めピンの形状が従来の物と変わっていました。下の写真の黄色い輪っかに赤矢印の丸い部分が嵌まって位置決めする様になっています。
なので、それぞれのパーツを接着剤を塗らずに仮組して下の写真の赤矢印部分から流し込み接着を流し込む事で接着出来るので接着作業が楽になります。位置決め精度もこちらの方が良いと思います。
次に、フロントタイヤハウスのパーツを接着してからフロントアップライトとタイロッドを組み付けました。
その後、フロントとリアのショックを取り付けました。リアはそうでも無いのですがフロントはカッチリという感じでは無いですね。
下の写真の赤矢印のパーツ。4WS関係のパーツの様ですが本当はリアタイアハウスの上下を接着する前に接着して置かないといけなかったのですがすっかり見落としていました。
でも、組み難さは有ったのですが何とか組み付けて接着出来ました。
次に、マフラー。
マフラー本体に出口部分のパーツを接着します。
マフラー側は平面なのですが出口側のパーツの接着面(赤矢印)はエッジ部分しかないのでたっぷりとタミヤセメントを塗って接着しました。この辺りは完成後は殆ど見えないのではみ出すぐらい塗っても大丈夫です。
マフラーをシャーシーに接着しました。
最後に、ブレーキディスクとキャリパーを接着してシャーシーが完成しました!
組み立て説明書に指示も有りますがディスクは接着しない様に。
ディスクとキャリパーが別パーツになっているキットを組むのは初めてですが塗り分けが楽ですし実感も全然良いですね。ブレーキパッドを塗り分けたのが良く分かって塗り分けた甲斐が有りました。
と、言う事で今回はここまで。
次はホイールの塗装をして行こうと思います。