こんばんは😄

 

タミヤさんの1/24 ポルシェ 911 GT3 RS (992) を製作しています。

 

ボディーに貼ったデカールの乾燥待ちの間にシャーシー関係の製作をして行きます。気温が低いのでデカールはじっくり乾燥させたいと思います。

 

と、言う事でシャーシ及び足回りのパーツを片っ端から切り出して来てゲートやパーティングラインの処理をしました。パーティングラインは小さいし押し出しピンについては全て組み立てると見えなくなるので処理は楽でした。

ついでにロールバーのパーツが張り合わせになっていたのでこれも先の事を考えて接着して置きたいと思います。

 

で、先ずは一番塗り分けが大変なショックを組み立て説明書に従って塗り分けて行きます。

スプリング部分をクレオスのハーマンレッドで塗装した後、

 

レッドを残す部分をマスキングして、

 

フィニッシャーズのセミグロスブラックを吹きました。

 

次に、スプリング部分にエナメルのセミグロスブラックを筆塗りしてはみ出した部分はエナメルシンナーを含ませた綿棒で拭き取って、

 

組み立て説明書ではフラットアルミの指示がされている部分を自分の好みでタミヤラッカーのアルミシルバーで筆塗りしました。筆塗りは超苦手なのですが今回はそこそこ上手く行った気がします😄

これでショックの塗り分けは完了です。

 

次に、シャーシーを塗装して行きます。

組み立て説明書でインシグニアホワイトで指示されている部分にタミヤラッカーのインシグニアホワイトを吹いてからマスキングをしてフィニッシャーズのカーボンブラックマットを吹きました。

組み立て説明書ではセミグロスブラックの指示なのですがアンダーパネルはカーボンみたいなのでカーボンブラックマットを吹きました。(塗り分け後の写真取り忘れました💦)

 

次に、前後サスペンションのパーツ。

全体にフィニッシャーズのセミグロスブラックを吹いてから、

 

シャーシーも含めてアーム部分を塗り分ける為にマスキングをしましたが結構細かくて1時間以上かってしまいました💦

 

で、アーム部分には組み立て説明書指示のフラットアルミでは無く個人的好みでガイアのライトステンレスシルバーを吹きました。

 

塗り分けラインについてフロント側は単純なので良かったのですが、リア側はアームの付け根ねの形状が複雑だったので無理して細かくマスキングせずにシルバーがオーバーランする様に大まかにマスキングしてセミグロスブラックの筆塗りでタッチアップする感じで仕上げました。

 

と、言う事で今回はここまで。

 

この後は足回りのパーツの製作をして行こうかと思います。