こんにちは😄
タミヤさんの1/24 OPEL CALIBRA V6 DTM を製作しています。
前回は塗装のイエローとデカールのイエローが合っているか確認する為にドア部分のみデカールを貼って確認してからウインドの塗装を済ましたので今回は残りのデカールを貼って行きました。
大判のデカールも無く複雑な局面も無いので比較的楽に貼り終えました。
この後はしっかり乾燥させてクリアーを吹いて行きます。
と、言う事でデカールの乾燥待ちの間にエンジン周りの製作をして行きます。
先ずは、関係パーツを切り出してきてゲートやパーティングラインの処理をして置きます。
エキマニは抜きの関係で一部が埋まってしまっているので(赤矢印部分)、
リューター等を使用して穴を開けて整形しました。
次に、シャーシ前端のパーツですが赤矢印の部分にピンが有りミッションと接着する時に左右方向の水平が出る様になっていると思うのですがピンが短くミッションに当たらず水平方向にガタが有るので、
ミッション側のピンが当たる所に0.3mmのプラ板を貼り付けて置きました。これで、ミッションをきっちり水平に取り付けられます。
次に、同一色に塗装するエンジンブロックを組み立ててから各パーツを塗装しました。
エンジンブロック周りは組み立て説明書に従ってフラットアルミを吹いていますがプラグキャップやオイルエレメント等の完成後全く見えなく所は塗り分けていません。
ミッションも本来はメタリックグレートセミグロスブラックの塗り分けになっているのですがメタリクグレーの部分は完成後全く見えなくなるのでセミグロスブラック一色で仕上げています。
ヘッドカバーはX-11クロームシルバーに変えてタミヤラッカーのスパークリングシルバーを吹きました。
写真を撮り忘れましたがエキマニとエキパイは組み立て説明書に従ってメタリックグレーを吹いて置きました。
で、塗装したパーツの乾燥を待ってから接着組み立てしました。
ヘッドカバーはデカールを貼らなくてはならないのでデカールを貼ってクリアーで保護した後に取り付けます。
と、言う事で今回はここまでになりました。
デカールはもう少し乾燥乾燥させたいので続けて足回りの製作をして行こうと思っています。