こんばんは😄

 

タミヤさんの1/24 OPEL CALIBRA V6 DTM を製作しています。

 

前回でボディーの下地が出来たのでフィニッシャーズのファンデーションホワイトを吹いてから塗り分けのためのマスキングをして行きます。

普通なら全体をホワイトで仕上げてからマスキングをしてイエローを吹くのですが今回はホワイトとイエローの境目にデカールを貼るのでそこに段差が有るとデカールにも段差が出来てしまうのでちょっと手間ですがホワイトを吹く前にイエローの部分をマスキングしてホワイトを吹いてその後ホワイト部分をマスキングしてイエローを吹こうと思います。

と、言う事で純正のデカールをスキャンしてデーターを作りカッティングマシンでマスキングシートを切り出してマスキングをして行きました。

 

ちょっと工程写真が抜けていますがフロントフェンダー部分もイエロー部分を全てマスキングしてクレオスのクールホワイトを吹きました。

 

その後マスキングを剥がして、

 

ホワイト部分をマスキングしてからイエローを吹いて行きます。

 

今回使うイエローはシュンコーの指定がタミヤさんのクロームイエローになっていましたがこの色はスプレーしか無いのでストローを使って一旦スプレー缶から瓶に取り出してエアーブラシで吹きます。

色が合うかどうか心配なのでプラ板に試し吹きをしてデカールの切れ端と比較した所、吹き加減次第でいい感じの発色になりそうなので、

 

吹きすぎに注意してデカールと比較しながら吹き重ねて行きました。

 

その後、塗り分けラインをバフレックスのオレンジで軽く慣らして薄めのクリアーを吹いて確認すると見た感じではほぼ段差なくと塗装が出来ました。

 

その後、デカールの色と合っているか確認したくなり取り敢えずドア部分のみデカールを貼って見ました。

結果は微妙に違いはあるかと思いますが離れて見ると分からない位には出来たかなと思います。私的には十分満足できる塗装が出来ました😄

 

で、この後はデカール貼りに入って行くのですがウインドパーツにもデカールを貼る部分が有るのでウインドウの塗装をして行きます。

このキットはウインド用のマスキングシートが付属していないので細切りのマスキングテープで輪郭をマスキングして、

 

その内側をマスキングして、

 

表側もマスキングして、

 

内側からセミグロスブラックを吹きました。

 

マスキングを剥がすと漏れも無く上手く塗装出来ていました。

 

と、言う事で今回はここまでになりました。

 

次回はデカール貼りを進めて行こうと思います。