こんにちは😄

 

あるとさん主催のMotorCycleコンペに参加してアオシマさんの1/12 CB750 K0を製作しています。

 

今回も、小物の製作と塗装をしてからメッキ塗装の準備をして行こうと思います。

 

先ずは、フォークトップブリッジとメーター。

実車はメーターステートとフォークトップブリッジは一体物なのですがキットでは別パーツになっています。おまけに合いが曖昧で組み付け角度が凄く合わせ難くなっています。仕方ないので大体で角度を合わせて瞬着で接着してから接着面積が小さいので補強の為に0.3mmの金属線を埋め込んでいます。

 

次に、リアフェンダーの樹脂部分のパーツとチェーンカバーのパーツ。

セミグロスブラックで塗装しようと思ったのですがいつも使っているフィニッシャーズのセミグロスブラックでは艶消し度が高かったのでクレオスのウィノーブラックにフラットベースを加えて艶あり気味に振ったセミグロスブラックを吹きました。

下の写真のカラーチップの上側がフィニッシャーズで下側が今回調色したセミグロスブラックです。フィニッシャーズに比べてかなり艶あり側に振っています。

 

フロントフォークのブーツにも同じセミグロスブラックを吹きまました。

 

次に、ここからはメッキ塗装の準備編を。

先ずは前後のホイール。

スポーク部分はかなり細く削り込んでいるのでマスキングの為にマスキングテープを貼ると剥がす時にスポークを折ってしまいそうなので色々考えて外径1mmのチューブをスポークの長さに切ってカッターで長さ方向に裂いたものをスポーク被せて、

 

裂いた部分が裏側を向くようにマステで仮止めして、

 

ハブの部分をマスキングしました。

 

次に、リアショック。

組み立て説明書には指示がないのですが実車では赤枠部分は黒い樹脂で覆われているのでセミグロスクリアーを吹いてからマスキングして置きます。

 

次に、先日塗装を済ましたマフラープロテクターをマスキングします。前端と後端はマスキングテープでは密着させにくいのでマスキンゾルでマスキングしました。

 

その後、写真を撮り忘れたのですがマスキングが必要なメーターとホーンをマスキングして、その他のメッキ塗装をする全てのパーツに持ち手を付けて行きましたが我が家にある持ち手クリップを全て使ってしまいました😅

 

で、先ずは黒サフを吹いて乾燥中です。数が多すぎて先日塗装して乾燥中のタンク関係のパーツが隅の方で小さくなっています😁

 

この後は、ウィノーブラックをしっかり吹いてからメッキ塗装をして行こうと思います。