こんにちは😄
あるとさん主催のMotorCycleコンペに参加してアオシマさんの1/12 CB750 K0を製作しています。
暑さが半端無いですねー🥵エアコンが無かったら絶対に死んでしまいます。皆様も気を付けてくださいね。
今回で11回目の投稿になって改修や下拵えがだいぶ溜まって来たのでそろそろ塗装に移ろうかなとも思ったのですがもう少し下拵えと改修を・・・。
先ずは、ディテールアップパーツのチェーン。
ホビーデザインのこのタイプのチェーンを組むのは3回目になりますが深く的組み易く良い感じに仕上がるので気に入ってます。また、組み立て時に飛ばして無くしそうなローラーや単体のチェーンのコマも余分が10〜20個入っていて安心して組めます。単体のチェーンのコマがゲートレスなの嬉しいですね。
で、組み立てですが先ずは連結されたチェーンのコマのパーツにローラーの接着面に瞬着を塗って接着して行きます。
写真を撮り忘れましたが上の状態からもう1枚の連結されたチェーンのコマを上から接着して、その外側に単体のチェーンのコマを接着して行って完成したのが下の写真です。
全パーツ数290個のチェーンの完成です。塗装はまた後ほど・・・。
次に、以前改修して可動式にしていたサイドスタンドとフレームにスプリングの取り付けピンを取り付けました。フレーム側はTop Studioのリベット、スタンド側は0.5mmの金属線をL字型に曲げて埋め込みました。スプリングはWAVEの外径1mmの物を使っています
次に、メインスタンドのスプリング。
フレーム側にリンクプレートがあるのでジャンクのエッチングパーツからそれっぽいのを探し出して(下の写真の上側のパーツ)フレームへの接続用にこれもジャンクのエッチングパーツを漁って適当な物を探し出しました。(下の写真の下側の2個)
で、写真を撮り忘れたのですが上の写真のリンクプレートではサイドスタンドが立てた状態で止まらなかったので0.3mmの洋白版で製作しました。
今は無き神戸三宮に有った東急ハンズで多分数10年前に購入した物です。新品です!昔は安かったですねー。
で、こんな形に切り出して、
で、フレームに仮組。無事に作動してくれました。本当はフレーム側の取り付け位置はもっと内側なのですがどうしてもうまく作動してくれず外側に持って来ました。
次に、オイルタンクの配管。
ホース部分をTop Studioのメッシュホースに置き換えました。0.8mmのホースに0.8mmのハンダ線を通してジョイントのパーツには0.8mmの穴を開けています。
次に、リアショック。
スイングアームと結合部ですが赤矢印部分のモールドが省略されているのですが完成後に後ろから見るとよく見えるので改修します。
先ずは、ピンのモールドを削除して厚みを0.8mmから0.5mmまで削り込んでから、
0.5mmのプラ板で省略されていたモールドを再現して0.4mmの穴を開けました。
で、フレームに仮組。
ちょっと上側が開き気味だったのでショックのフレームとの結合部分(赤矢印部分)の厚みを薄くして調整して2
本のショックが並行になるように調整しました。
と、いう事で今回はここまでになりました。
この後はそろそろ今まで溜まったパーツの塗装をして行こうかと思います。