こんにちは😄
あるとさんのMotorCycleコンペに参加してアオシマさんの1/12 CB750 K0を製作しています。
今回はクランクケースとフレームの製作を進めます。
先ずはクランクケース。
上下を接着して接着剤が固まるのを待って、両側面のパーツを接着して、
両サイドのパーツと本体の間の継ぎ目で完成後に見える所だけラッカーパテを盛って置きました。
次に、クランクケース前面で抜きの関係で整形されていない部分があったのでプラ板で再生して置きました(赤矢印)。ここはフレームへの取り付け部になります。
この後はパテが乾燥するのを待って整形してから塗装して行きます。
次は、フレームの製作に入って行きます。
ゲートやパーティングラインを処理した後、エンジンハンガーボルトやリアスイングアームのピボットボルト等の六角ナットがモールドされていたのですが形状が甘いのと塗装の事を考えてそれぞれ中央に0.5mmの穴を開けてから削り取りました。
次に、下の写真の赤矢印の部分。エンジンハンガープレートの固定ボルト用にフレームを貫通してパイプが溶接されているのですがモールドが無かったので1mmのプラ棒を挿して再現して置きました。
次に、左右のフレームを接着するのですが下の写真の赤丸部分が芋付けなので、
0.5mmの金属線を仕込んでおきました。
次に、左右のフレームを接着して、
接着剤が乾燥するのを待ってフレームに開けた0.5mmのエンジンハンガーボルトの穴の内2箇所を1mmに広げてクランケース側も1mmの穴を開けて1mmのアルミパイプを挿しました。
ちょっと行き当たりばったりでやったのですがこの2本のアルミパイプでクランクケースは確りとフレームに固定できました。言い忘れてましたがフレーム内側に元々有ったクランケース固定用のダボは全て削り取っています。
上の状態からシリンダーパーツを組み込める事も確認して置きました。
次に、このキットはサイドスタンドが固定式なので可動式に改修します。
先ずは、サイドスタンドに1mmのプラ板を接着して補強の為に0.3mmの金属線を2本仕込んでから整形して1mmの穴を開けました。
フレーム側はU字型の切り込みになっていたので余ったランナーを削ったもので一旦埋めてサイドスタンドを仮組して1mmの共穴を開けました。
金属線を挿して仮組するとこんな感じで動きます。ちょっと強度が心配だけど・・・。
と、言う事で今回はここまでになりました。
次回はサイドスタンドで省略されているモールドを再現してから先に進みたいと思います。