こんばんは😄
大ちゃんさん主催の『旧車祭り2』に参加させて頂き、いすゞボンネットバスを製作しています。
前回でバフレックスのグリーン(#2000)まで終わっていたのですがバフレックスのブラック(#3000)で研いだ後3Mのコンパウンド1-L→2-L→ハセガワのセラミックコンパウンドの順で仕上げました。
突起物が多くかなり時間が掛かってしまいました。
ルーフにモニターのAppleマークが映り込んでくれています。
次に窓枠を塗る為にマスキングをしたのですがこれがまた大変で😅数が多い上に形状が複雑でマスキングテープが中々定着してくれずマスキングだけで2日掛かってしまいました。
窓枠はシルバーの部分とセミグロスブラックの部分があるので、先ずは全ての窓枠をセミグロスブラックで塗装して、
セミグロスブラックが乾燥したらセミグロスブラックの窓枠をマスキングしてシルバー部分にタミヤラッカーのアルミシルバーを吹きました。
マスキングを剥がしてみるとこんな感じに・・・。
予想通りあちこち吹き漏れや吹き足らずが有ったので吹き漏れはコンパウンドで取り去り吹き足らずの所は筆塗りでタッチアップしたのですが筆塗りは超苦手なので余り無理をせずそこそこで諦めました。(写真の拡大厳禁です😁)
次に、ルーフ前端に行き先表示と、昇降口横にルート表示の自作デカールを台紙ごと貼り付けてUVレジンで保護したのですがちょっと盛りすぎてしまいました。
行き先表示は私の最寄駅の東加古川から姫路駅にして見ました。
後、フロントグリルの付く部分にエナメルのセミグロスブラックを筆塗りして置きました。
と、言う事で今回はここまでになりました。
この後はまだ一部ボディーの塗り分けが必要なので塗り分けをしながら残っている小物の製作をして行こうと思います。