こんばんは😄
大ちゃんさん主催の『旧車祭り2』に参加させて頂き、いすゞボンネットバスを製作しています。
前回でオレンジの塗り分けが終わったので今回はホワイト部分の塗り分けをして行きます。
先ずは、マスキングをして、
ホワイトを吹きました。今回ホワイトはフィニッシャーズのファンデーションホワイトの吹きっぱなしです。
ホワイトが入るとまた雰囲気が変わっていい感じになって来たのですが何か抜けてる様な・・・。
今回は珍しくマスキングが上手く行ってホワイトはタッチアップ無しで行けそうです😄
で、ホワイトを塗る事で窓枠や細かな部分でクリアー後に塗り分けする所を除いてボディーの塗り分けが終わったのでデカールを作って行きました。
いつものInkscapeって言うソフトを使ってデータを作って、
これまたいつものアルプスプリンターMD5000でプリントアウトしました。
ボディーに貼るものはナンバープレート用も含めてクリアーデカールに印刷して、行き先表示幕の物はホワイトデカールに印刷しました。
今回使用したホワイトデカールは今は無きモデラーズの物で少なくとも30年以上前のものだと思います。使えるかどうかは貼ってみないと分かりませんが一応カルトグラフ製です。
で、完成したデカールを貼って行きましたが文字が入ると一段と引き締まって良い感じになってくれました。
ボンネットのストライプの曲線部分の幅がおかしかった所もタッチアップしてデカールの乾燥を待ってクリアーを吹いて行こうと思います。乾燥時間は今回は大判デカールは無いので1〜2日でいかなと思っています。
と、言う事で今回はここまでになりました。
この後はクリアーを塗って行くのですが、こちらの製作に夢中になってプチ放置状態になっているFORD MUSTANGを優先して先に完成まで持って行こうと思っています。