こんばんは😄

 

キャビン外装の製作を進めています。

前回、黒サフを吹いたのですが所々仕上げ不良のところが有ったので手直ししてもう一度黒サフを吹いてからボディーカラーのシルバーを吹きました。シルバーはフィニッシャーズのCLKシルバーを使用しました。ちょっと暗めの落ち着いたシルバーですね。1:3で薄めたものを3回吹き重ねてからデカールのシルバリング防止の為に1:4位で薄めたクリアーを軽く1回吹きました。

 

次にデカールを貼って行くのですがキャアビンサイドに有るスリーポインティッドスターのデカールはキャビンと整流板に跨っているので先に下の写真の赤線部分でカットして分割で貼ろうとカット位置を決める為にパーツの寸法やデカールの寸法を測っているとキット付属のデカールは大き過ぎて(直径47mm)後端を合わせるとドアパネルにも掛かってしまうことが分かりました。

 

箱絵や実車の写真を見てもドアパネルには掛かっていないので仕方なく現物合わせで直径43mmのデカールを作成しました。キットのデカールをスキャンしてデータを作っています。

 

デカール作成でちょっと時間を取られましたが全てのデカールを貼り終えました。枚数が少なかったのであっという間に貼り終えました。私が製作したカーモデルの中では最小枚数です😅暫く乾燥させてクリアーを吹いて行こうと思います。

 

残ったデカール。

スリーポインッティッドスターのデカールは使用しなかったので殆ど余ってしまいました。ライセンスプレートと国籍ステッカーは数カ国分有ったのですがドイツの物を使いました。

 

デカールの感想を待っている間にフロントパネルに有る補器と配線を塗り分ける為にマスキングをしてセミグロスブラックを吹きました。

 

吹き漏れ等も無くうまく行きました😄

 

次に、フロントウインドの上に着く整流板を塗装しました。元々クリアーパーツで組み立て説明書ではフラットブラックで塗装する様になっていたのですが箱絵や実車の写真を見るとクリアーブラックっぽく見えたのでクリアーブラックを吹いた後マスキングをしてステー部分と表側に有る取り付けボルトの頭をセミグロスブラックで塗装しました。

 

その後、マスキングを剥がしてから赤矢印部分にミラーフィニッシュを貼って置きました。キットにもメタルシールが付属しているのですが分厚くて局面には全く馴染まないのでミラーフィニッシュに置き換えました。

 

後、組み立て説明書には塗装指示が無かったのですがフロントウインドーとサイドウインドーの内面をマスキングしてセミグロスブラックを吹いて置きました。これで接着時に接着剤が目立たなくなると思います。

 

と、言う事で今回はここまでになりました。デカールを貼ったパーツは少しですがクリアーを重ね始めているので有る程度吹き重ねたらデカールの段差を消すために中研ぎをして行こうと思います。