こんばんは😄

 

タイヤホイールを製作して行きました。ホイールは表面の荒れをスポンジやすりで軽く慣らしてクレオスのクールホワイト吹いた後デカールを貼ってデカール保護の為にクリアーを吹いています。ホイール部分をマスキングしてからタイヤに貼ったデカールを保護するためにセミグロスクリアーを吹きました。マスキングをする時にホイールに貼ったデカールを持っていかれない様に丸く切り抜いたコピー用紙をホイールのデカールの上に載せてからマスキングしています。

 

タイヤをシャーシに組み付けました。綺麗に4輪接地してくれました。

 

で、タイヤホイールを製作している時に以前シャーシー製作時に何処かへ行ってしまっていたパーツが製作机の隅から見つかったので塗装してシャーシーに接着しました。

 

タイヤホイールを組んだらほとんど見えないけど・・・。

 

次に、内装関係の組み立てに入って行きました。

先ずはシートベルト。エッチングパーツはキット付属の物を使用しベルトは手持ちの3mm幅のサテンリボンを使用しました。

 

バックル部分はキットのパーツは形状がおかしかったのと平面的だったのでMFHのものに置き換えました。

 

で、シートに取り付けました。そのままではシートから浮いてしまうので所々両面テープでシートに接着しています。

 

その後塗装の終わった車内のパーツを組み付けて行ったのですが赤矢印のパーツ、冷却エアーのホースだと思うのですが出口が開いていなかったで開口したのですがこの段階になってダッシュボードを取り付けたら全く見えない事が判明しました😅

 

で、塗装の終わったすべての室内パーツを組み付けて室内の製作が完了しました。

結構各部の再現性が高くこのままでも十分と思うのですがせっかくなので資料があったらもっとディテールアップしたい所ですね。

 

リアに載っているインパクトとジャッキは取り付けピンも無く全くの芋付けだったので金属線を仕込んで取り付けました。

 

シャーシーに仮置きして、

 

特に問題もなかったのでシャーシーに接着しました。

 

と言う事で今回はここまでになりました。

これでシャーシーと室内の工作が完了したので次はクリアー塗装の終わって乾燥させているボディーの研ぎ出し(デカールの段差消し)をして行こうと思います。