こんばんわ。
ドゥカティ スーパーレッジェーラV4完成しました!!
カーボンデカールを貼ったウイングにセミグロスクリアーを吹いて外装パーツの研ぎ出しをして組み付けて完成となりました。研ぎ出しではあちこち角が出てしまいましたが小さかったので筆塗りでタッチアップして置きました。
先ずはカウル付きの完成写真を色々な角度から・・・。
カウルの取り付けにはネジを使用していませんが綺麗に保持されています。
次に、カウルを外した状態で。
黒い所はタイヤとパイプ以外ほぼカーボンデカールです💦
ここからは各部のアップの写真を。
先ずはリアホイール。フロントホイールと共にカーボンデカールを貼っています。上手く貼れるか心配でしたが手間と時間は掛かったものの思ったより綺麗に貼れました。
次に、フロントウイング。形状が複雑で小さいのでカーボンデカールを貼るか迷ったのですがこちらも貼ってみて正解でした。こちらもホイール同様手間と時間は掛かりましたが・・・。
カウルへの取り付けは取り付けピンが長くしっかりしているので角度はきっちり出るし隙間も無く取り付け出来ました。
真正面から見るといかつい顔ですね。
ステアリング周り。
追加したフロントブレーキレバーのアジャスターがいい感じのアクセントになっています。(赤矢印)
メインキーのキーホールはデカール表現だったのですが貼りにくそうだったので筆塗りで塗り分けました。
スクリーンの取り付けボルトは前作の1199で余ったリベットに置き換えています。
フロントブレーキパッドを追加したのも正解ですね。
あと、赤矢印のパーツ、キットではデカール表現だったのですがプラ棒で製作置き換えたのもよく目立つ所なので良かったと思います。
ドライブチェーンは3Dプリントのディテールアップパーツに置き換えましたがよく出来てますね。
追加したマフラースプリングです。こちらも良く見えて良いアクセントになっています。
今回はサーキット使用で製作したのでバックミラーとテールランプは取り付けていません。テールランプの取り付け部はテールランプの基部をカットして整形した物でカバーしています。
3Dプリンター製の乾式クラッチ。めちゃくちゃ良いアクセントになっていてお気に入りです。
カウルはねじ止め無しでも保持できたのでネジ穴部分を塞いで金属製のファスナーボルトを取り付けました(赤矢印)。
サイドスタンドのスプリングも良く見えるので作成して良かったと思います(黄色矢印)。
おまけでディスプレーベースの鏡面に映った車体下部の写真です。
前作の1199とツーショット。置き場所を探さないと・・・。
最後にカウル付きとカウルなしの動画を・・・。
今回の製作に当たって一番悩んだのがカーボン表現をどうするかと言う事でした。最初はホイールやウイングに上手く張れる自信が無かったので全て塗装で済まそうかと思っていたのですがダメなら塗装に切り替えたら良いやと思い挑戦したところ思ったより上手く貼れてしまいました😁時間は掛かったけど・・・。
バイクモデルが2台続きましたが次回はカーモデルに戻りたいと思います。