こんばんわ。
今回はフロント周りを製作して行きます。フロントディスクは以前リアディスクを製作した時に同時に塗装まで終わっています。その他のパーツを切り出しましたがそこそこのパーツ数ですね。この後、ゲート、パーティングライン押し出しピン跡等を処理してちょこっとディテールアップしながら塗装組み立てして行きます。
先ずはアッパーステム。ウィノーブラックを吹いてからマイカシルバーを吹いています。何箇所か有るボルトヘッドのモールドはは0.6mmのアルミパイプに置き換えてグリップシャフトの端面はモールドが無かったので軽く座繰りをして適当なエッチングパーツを接着しています。(赤矢印部分
また、アッパーステムと一体整形されていたブレーキとクラッチのオイルのリザーブタンクは塗り分けが面倒だったので切り取っています。タンク単体で塗装して金属線で元の位置に取り付ける予定です。
ハンドルをフロントフォークに固定するクランプ部分(赤矢印のパーツ)は今回のキットでは別パーツで再現されています。
以前製作した1199では再現されていなかったので掘り込んで再現したいました。進歩していますね。下の写真は1199製作時のものです。
ハンドル部分です。塗り分けがめちゃくちゃ面倒でした。組み立て説明書に従って塗り分けたのですがマスキングして塗装を6回繰り返して完成です。こちらもボルトヘッドは0.6mmのアルミパイプに置き換えています。
フロントフォークです。全体にウィノーブラックを吹いてアウターチューブにデカールを貼った後クリアーを吹いてから先端部分にライトステンレスシルバーを吹いた後インナーチューブにはラピーテープを貼っています。また、フロントアクスルの固定ボルト(赤矢印)が再現されていなかったのでWAVEの六角ナットで再現しました。
また、赤矢印の部分、デカール再現だったのですが結構目立つ場所なので穴を開けてプラ棒で再現したパーツを埋め込みました。
フロントディスクには1199の製作時に余っていたタミヤのディテールアップパーツのフローティングピンを接着しました。
アッパーステムにハンドを組み付け一旦切り離していたリザーブタンクを取り付けて配管をしました。
フロントディスクを以前製作していたフロントタイヤに組み付けてフロントフォークを組み立てました。ロアーステムは特にディテールアップはせず組み立て説明書に従って塗装しています。アッパーステムはまだ接着していません。
と、言う事で今回はここまで。
今回でフロント周りの製作はほ終わったのですがこの後はフロントブレーキキャリパー周りの製作と、以前クリアーを吹いて乾燥中の外装パーツの中研ぎを進めて行きたいと思います