こんばんわ。

今回はステップ周りの製作を進めて行きます。

先ずはサイドスタンドに付くスプリングを作りました。1mmのスプリングと0.5mmのアルミ線とエッチングワッシャーで作りました。実写資料によるとスプリングの中央部にはラバーチューブが付いていたので熱収縮チューブで再現しました。

 

で、サイドスタンドの赤矢印部分が肉抜きされていなかったので肉抜きしてスプリングを取り付けました。見た目だけでスプリングとしての機能は全く果たしていません。また、実写資料を見ると黄色矢印部分にはスタンドを出す時に足先をかける所?何か突起があったのでインセクトピンを刺して置きました。

 

で、いきなりですが左ステップ部分が完成です。シルバー部分はクレオスのウィノーブラックを吹いてからガイアのライトステンレスシルバーを吹いています。ステップ横のプレートはカーボンデカールを貼ってセミグロスクリアーを吹いています。後は、各部のボルトをアルミパイプや前回の1199製作時に残ったエッチングパーツでディテールアップしています。後、ステップの支点のピンが表現されていなかったので0.5mmのアルミ線で再現して置きました。

 

右側ステップも完成しました。リアブレーキ関係のパーツは組み立て説明書に従って塗り分けて、ブレーキホース関係はキットの物ではなくは一回り細めの0.64mmのコードをを使用するので取り付け用に0.2mmの真鍮線を取り付けました。

 

で、完成した左ステップAssyを組み付けました。

 

右側のステップAssyを取り付ける前にリアブレーキのリザーブタンク周りのパーツを製作しました。塗装は組み立て説明書に従って塗り分けて配管の為に1mmのアルミパイプと0.5mmのアルミ線でジョイントを作り取り付けました。

 

で、上記のパーツと右ステップAssyを組み付けて各部の配管や配線を再現しました。殆どの配線や配管が最終的に行き着く先が不明なので適当にあちこちに突っ込んでいます。

 

以前、切り取っていたオイルクーラーの配管を1mmのメッシュチューブや1.2mmのアルミパイプ等で再現しました。

 

と、言う事で今回はここまでになります。今回でエンジン周りやリア周りの製作がほぼ完成したのでこの後はダカールを貼り終えた外装関係のパーツにクリアーを吹いて行きながら全く手付かずになっているフロント周りの製作を進めて行こうと思います。