こんばんわ。

前回カーボンデカールを貼ってクリアーを吹き表面を整えてセミグロスクリアーを吹いたパーツに塗り分けをしたりちょこっとディテールアップして組み付けて行きます。

 

先ずはドリブンスプロケットカバー。組み立て説明書に従って塗り分けしてボルトヘッドは0.6mmのアルミパイプに差し替えています。

 

マフラー底部に付くパーツ。これもボルトヘッドを0.6mmのアルミパイプに差し替え。

 

ラジエーターシュラウド。赤矢印部分は肉抜きされていなかったので肉抜きしました。こちらもボルトヘッドは0.6mmのアルミパイプに置き換えました。

 

クラッチカバー。取り付けボルトを、

 

レジン製の六角ボルトに置き換えました。今回使用したレジン製の六角ボルトは六角の平系が0.5mmで元々ミリター用のディテールアップパーツの様ですがこれ以外にも色々なサイズが有り金属パーツに比べるとめちゃくちゃ価格も安いので各サイズを揃えて在庫しています。塗装するのが手間ですが・・・。

 

マフラー出口のパーツを組み付けました。排気口のパーツは純正パーツですが排気口はエッチングに負けない表現ができたと思います。また、最近になって見つけた写真では赤矢印部分に排気音センサーがある様なので急遽追加しました。

 

ドリブンスプロケットカバーやリアフェンダー等を接着して排気音センサーの配線を0.4mmのコードで再現しました。配線の行き先は不明なので適当な所に隠しています。

 

と、言う事で今回はここまで。

この後はステップ周りの製作をして行こうと思います。