こんばんわ。

 

今回はフロント周りの製作をして行きます。

フロント周りのパーツ達です。タミヤのディテールアップパーツとホビーデザインのディテールアップパーツを使います。

 

先ずは、トップブリッジです。フロントフォーク締め付け部にスリット入れて(赤矢印)フロントフォーク締め付けボルトを0.8mmのアルミパイプで表現しました(青矢印)。塗装はウィノーブラックを吹いた後ガイアのライトステンレスシルバーを吹いています。

 

次は、ハンドルクランプです。実車を参考にタガネで彫り込んでいます(青矢印)。また、各ボルトを0.6mm(黄色矢印)と0.8mm(赤矢印)のアルミパイプで表現しています。

これも、塗装はウィノーブラックを吹いた後ガイアのライトステンレスシルバーを吹いています。

 

次は、ステアリングステムです。ブレーキホースの固定金具があるのですがピンをカットして0.7mmの穴を開けて置きました。

 

次ですがこのパーツは名前がわかりません。フロントフォークの先端部分です。抜きの関係でフロントアクスルシャフトの固定用のボルトが表現されていなかったのでWAVEの6角ナットを取り付けました(赤矢印)。締め付け部にはスリットを入れています(青矢印)。

また、フロントホイールは1.6mmのネジで固定する様になっているのですがネジの頭が目立つのでプラ棒でアクスルシャフトを自作しました。で、それに合わせてアクスルシャフトの通る穴を2.6mmに広げています(黄色矢印)。

なぜ2.6mmにしたのかと言うと元々1.6mmのネジの頭が沈む様に座繰りされていた穴が2.6mmだったからです。

 

アクスルシャフトです。3mmのプラ棒を2.6mmに削ってから中心に1.5mmの穴を開け、3.3mmの六角プラ棒に2.6mmの穴を開けた物を薄くスライスして接着しました。塗装はナット部分だけチタンシルバーを吹いています。

 

アウターチューブとステアリングステムは接着する指示だったのですが強度的に不安なので元々アウターチューブに有った位置決め用の穴を利用して1.2mmのネジでステアリングステムに取り付ける様にしました。穴はネジの頭が沈む様に座繰りをしています。

 

別パーツになっていたステアリングステムのパーツを接着しました。締め付けボルトを0.6mmのアルミパイプで表現しています。

 

で、ここまでのパーツを仮組してみました。金属製のアウターチューブの質感がすごくいい感じです!

 

と、言う事で今回はここまで。

この後はハンドルグリップ周りの製作をして行こうと思います。