こんにちわ。
リアショック周りの製作に移る前にひとつブログに上げるのを忘れていたパーツについて。
この何かの電装パーツ、キットの物はのっぺりした感じなのですがディテールアップパーツに置き換えました。
カウルを開けると結構目立つ場所にあるので効果は絶大だと思います。
ディテールアップパーツの物はエッチングパーツを積み重ねて側面にフィンができる様になっています。左端に写っている黒いパーツはキットの物です。
真っ直ぐに積み上げるために1mmのプラ丸棒をガイドにして瞬着で接着して行きます。
左がディテールアップパーツの物で右がキットの物です。当然ですが全然違いますね。エンジンへの取り付けはディテールアップパーツに付属している極小リベットを使います。
で、リアショックの製作に掛かって行きます。
パーツはレジン製のディテールアップパーツに置き換えます。スプリングもディテールアップパーツの物です。きっと付属の物は線径がもっと細いです。本体の塗装はガイアのライトステンレスシルバーで、スプリングは個人的な趣味でレッドにしました。(指定はイエローでした)
で、組み付け。エンジン側の取り付けは1.2mmのビスなのですが完成後も目立つ所なので頭を0.3mm位まで薄く削ってエッチングのボルトヘッドを貼り付けています。
カバーを取り付けてオイルタンクも取り付けました。オイルタンクのオーリンズのデカール無くしてしまったので貼っていません・・・。減衰力調整用の配線があるのですがシートレールを付けてから配線したいと思います。
と、言う事で今回はここまで。
この後はフロント周りの製作に掛かって行こうと思います。