こんばんわ。
リア周りのパーツの塗装を進めています。
組み立て説明書や資料写真を参考に塗り分けました。チェーンは組み立て説明書の指示はメタリックグレーだったのですがちょっと暗い感じがしたので側面のみチタンゴールドを軽く吹いてゴールドチェーンっぽくしました。
ディスクローターはリューターに取り付けて回転傷をつけています。その他は組み立て説明書通りに塗り分けました。
先ずはスプロケットにチェーンを組み付けました。
ディスクローターにABSのパーツを取り付けました。取り付けにはディテールアップパーツの極小リベットを使っています。
ABSのパーツは元キットには無いのでその分厚みが0.7mm増してしまうので、
ブレーキキャリパーブラケットの赤矢印の部分を0.7mm削って辻褄を合わせました。
リアスイングアームにブレーキ関係のパーツを組み付けてブレーキホースとABSセンサーの配線を取り付けました。ブレーキホースは0.64mmのコード、ABSの配線は0.4mmのコードを使用しました。
リアアクスルの固定ボルトはモールドが無かったので1mmのアルミパイプを埋め込みました。
次に、先に組んでいたチェーンとスプロケットをリアスイングアームに接着してから泥除けとチェーンガードを接着しました。泥除けとチェーンガードは組み立て説明書ではジャーマングレーとセミグロスブラックを1:1で混色した物を塗る指示でしたが個人的な考えでNATOブラックを吹いてみました。NATOブラックは艶消しなので上からセミグロスクリアーを吹いています。
リアスイングアームとショックアブソーバを連結するロッドは資料写真を参考にちょっとモールドを追加しています。(赤矢印部分)
ちょっと、ディスクローターを仮組してみました。
と、言う事で今回はここまで・・・。
これでリア周りはホイールを除いて完成となりました。次はエキゾースト周りを製作して行こうかなと思います。