こんばんわ。

 

外装パーツのクリアー掛けをしています。

今回、初めてガイアのEXクリアーを使いました。結構評判が良い様なのでどんな感じになるか楽しみです。ちなみに希釈はアクセルSシンナーを使って原液と1:2.5にしてみました。砂吹き3回の後1回しっとりと吹いています。このまま乾燥させて中研ぎですね。

 

クリアーが乗って欲しく無いところ(カウルの合わせ部)はマステでマスキングして置きました。

 

で、クリアーを重ねている間の乾燥時間にリア周りの製作を進めて行きます。

先ずは一番大変そうなドライブチェーン。ホビーデザインのディテールアップパーツを使います。

構成は一体成形されたチェーンのエッチングで挽物のローラーを挟んでその外側に単体のチェーンのコマを貼り付けて行きます。

 

挽物のローラーです。めちゃくちゃ小さいので異次元に吸い込まれない様に注意しなくては・・・。数は約100個有ります😅

 

外側に取り付けるチェーンのコマです。ゲートレスのエッチングになっていて助かります。

 

で、こんな物を手で持って組み立てては行けないので簡単なジグを作ります。2mmのプラ板に0.5mmのタガネで0.5mm強の深さの溝を掘って、

 

その溝とチェーンの穴を合わせてマステで固定してローラーを接着した時にピンの頭が逃げる様にします。この治具では直線部分しか組めませんがR部分のローラーは少ないのでそこだけは手に持って組んで行きます。

 

で、ローラーを何個か接着した所で、そのままではスプロケットも一緒に組まなければなりません。でも、そうすると後で塗り分けが大変になるので後でスプロケットを組み込めるようにチェーンを3分割しました。カットした部分は外側につける単体のチェーンのコマで接着結合します。

 

内側の連結されているチェーンとローラーの組み立てをして、

 

外側に単品のチェーンのコマを接着しました。

ここまで組むのに半日以上かかりました😅私は肩は凝らない体質なのですが肩こり症の方には苦行でしょうね。

 

ドライブスプロケットはエッチングパーツに元パーツから軸部を切り取って裏側に取り付けます。

 

表側にはエッチングの六角ナットを6枚重ねて接着します。

 

と、言う事で今回はここまでになります。

この後は今回製作したパーツの塗装とリアディスクブレーキ周りの製作をして行こうと思います。