こんばんわ。

 

次はどこから手を付けようか迷っていたのですがとりあえず組み立て説明書の順番に従ってラジエター周りの制作を進めました。

ディテールアップパーツのシュラウドにラジエター保護用のメッシュを取り付けなくてはならないのですが接着しろが無いので0.5mm角のプラ棒を接着して、

 

メッシュをシュラウドに接着してラジエターにはエッチングパーツを接着しました。この辺りのパーツは全てホビーデザインのディテールアップパーツになります。

 

その後全てのパーツにクレオスの黒サフを吹いて行きました。エッチングパーツには黒サフを吹く前にミッチャクロンを吹いています。

また、同時にラジエターホース関係も黒サフを吹きました。

 

その後シュラウドはセミグロスブラックを吹いてラジエターにはクレオスのスーパーファインシルバーを吹いています。普段ならタミヤのアルミシルバーを吹くところですがたまたまクレオスのスーパーファインシルバーを見つけたので初めて使ってみました。使った感じはタミヤのアルミシルバーに近く粒子が細かいので結構金属感はあると思いました。ホースはシルバー部分にスーパーファインシルバーを吹いた後マスキングしてフラットブラックを吹いています。

 

塗り分けの終わったホースにホースバンドを取り付けます。

ホースバンドはホビーデザインのディテールアップパーツを使用しますが組み付け前に丸く曲げて取り付けます。

 

シュラウドにラジエターを接着してホースバンドを取り付けたホースも取り付けました。ラジエターとシュラウドは接着位置がはっきりしないので0.3mmの金属線を所々に埋め込んで位置決めして固定しました。

 

ついでに、残ったラジエターホースにもホースバンドを取り付けました。

 

と、言うことで今回はここまで。

製作順番をどうしようか悩んでいたのですが基本的には組み立て説明書の順番で行こうかなと思います。

なのでこの後はリア周りに手をつけて行こうと思います。