こんばんわ。
やっと、研ぎ出しが終わりました。又デカールを削ってしまいたくないので今回は無理をせずそこそこで止めました。
注意はしていたのですがAピラーを折ってしまいました。
今改修してもまた折ってしまいそうなのでウインドパーツを取り付ける段階で改修したいと思います。
で、まずはダッシュボードをセミグロスブラックで塗装する為にマスキング。
セミグロスブラックを吹いた後でサイドステップ部分にカーボンブラック(組み立て説明書指示ではセミグロスブラックでしたが)を吹くためにマスキングしてカーボンブラックを吹きました。
その後、ヘッドライトユニットを接着しましたが位置が中々合わず接着しにくかったです。
ドアをボディーに接着。
ヘッドライトカバーを接着。スモークブラックを吹いているのでヘッドライトはほとんど見えません。
フロントウインドーを接着してフロントウインドー固定金具を取り付けました。固定金具はディテールアップパーツのエッチングで、セミグロスブラックで塗装してハセガワの極薄両面テープで取り付けました。
その後以前製作していたワイパーを取り付けて、サイドミラとアンテナをそれぞれ瞬着で取り付けました。アンテナはホビーデザインの物を使用しました。あっ、給油口も接着しています。
これで、ボディーの組み立ては完了したので、
シャーシーに組み付けました。
エキパイ部にボディーを嵌め込むのにボディーをかなり広げなくてはならないのですがなんとかボディーを破損せずに組み付け出来ました。
ボディーとシャーシの合体ができたのでテールエンドの製作を。
テールランプの反射板部分にタミヤのスパークリングシルバーを吹いて、
テールエンドに着くオイルクーラーを塗装して配管を取り付けて、
エポキシで接着。芋付なので位置決めがやにくかったです。
ストップランプを接着。ストップランプはクリアーレッドを吹いた後ハセガワのミラーフィニッシュを貼って接着しています。
で、リアカウルをボディに合わせて見たのですがどこかが干渉して盛大な隙間が・・・。
調べてみるとインタークーラーの配管とリアカウルが干渉していることが分かりました。(赤枠部分)
多分、リアカウルのエアーアウトレットを改修(前方に延長)したのが原因だと思います。
と、言う事で今回はここまで・・・。
この後はリアカウルの干渉している部分を削って改修した後完成に向けて製作を進めて行きたいと思います。