こんばんわ。
前回でサフ吹きまで完了したので今回から本塗装に入って行きます。
ホワイトとレッドで塗装するパーツ達です。増槽は機体側の取り付け用の角穴を開け忘れたので0.5mmの金属線を埋め込んでいます。機体側には位置を合わせて0.6mmの穴を開けています。
あと、脚カバー等の内側をシルバーで塗る指示があったパーツはタミヤのアルミシルバーを吹いてマスキングしています。
キャノピーをマスキングして、
周りをマスキングしてウィノーブラックを吹きました。
吹いた時の写真撮り忘れました・・・。
その後全体にフィニッシャーズのファンデーションホワイトを吹きました。今回、ホワイトはこのままで行きます。
ホワイトで残す所をマスキングしましたがマスキングラインを決めるのに苦労しました。資料としてはハセガワの1/72と1/48、Revelの1/72の3種の説明書があったのですがどれも微妙に違いが有って・・・。
結局筋彫りの位置等を見た上でハセガワの1/72の説明書を参考にしました。
レッドを吹きました。レッドは説明書に従いクレオスのC3レッドを吹きました。
ちょっと吹き漏れやマスキングラインのずれが有りましたが筆塗りでタッチアップして置きました。
何気に増槽の塗り分けラインの位置決めが大変でした。
主翼の前縁のシルバーの塗り分けの為にマスキング。
ノーズコーンとエアーインテークの前縁のマスキングも同時に行い説明書の指示に従いノーズコーンはブラック、エアーインテークの前縁はガンメタを吹きました。
脚収納部の塗装の為に輪郭を2mm幅にカットしたマスキングテープでマスキングをしてから全体をマスキングしてタミヤのアルミシルバーを吹きました。
めちゃくちゃ久しぶりに墨入れを行いました。
私の場合もう何年も前からカーモデルでは基本墨入れはしないので本当に久し振りです。
カラーはブラックでは目立ち過ぎかなと思いジャーマングレーを使ったのですがそれでも濃過ぎました。
と、言う事で今回はここまでになります。
次はデカールを貼って行こうかと思いますが大判デカールの余白部分をどうするか思案中です。