こんにちわ。
シャーシーもほぼ完成してボディーの研ぎ出しをしていたのですが事故発生!!
デカールまで削ってしまいました💦ちょっとデカール部と段差があったので段差を消そうと削り込んだ所こうなってしまいました。
タッチアップではとてもカバーできそうも無いので(直す腕も無いので)シンナー風呂でさっぱりしてもらいました。プラ板で延長したダクト部分など段差をなくすためにラッカーパテを盛っていたのですがそれも綺麗さっぱり取れてしまったのでまたパテ埋めして仕上げていかなくてはなりません。
下の写真にリアウイングが写っていますが今回一緒にお風呂に入ってもらいました。と、言うのがブログには上げていませんでしたがクールホワイトを吹いてデカールを貼ってクリアーを吹いてからウイングの裏側がブルーだと言うことに気付いてしまいました。もう気付かなかった事にしてそのまま行こうと思っていたのですが今回ボディーをやり直す事になったのでウイングもやり直す事にしました。
でラッカーパテ→研磨→サフ→ラッカーパテ→研磨→サフを繰り返している間にサイドウインドウの塗装を進めました。
先ずは角のアールに合わせて丸くカットしたマステを貼って
間の部分を1mm幅にカットしたマステで繋いでその内側をマステでマスキングして裏側は吹き込み防止のためにマスキングをしてから塗装して行きました。
間の写真が無いのですがホワイトとブルーで塗り分けてクリアーまで出来ました。
ホイールも塗装を進めました。下の写真は全体にスパークリングシルバーを吹いてディスク部分にホワイトを吹くためにマスキングした所です。この後ファンデーションホワイトを吹いてからクールホワイトを吹く予定です。
ワイパーも製作しました。ST27のディテールアップパーツを使いましたが根元の部分はキットの物をカットして使っています。ディテールアップパーツをそのまま使っても良いのですがこの方が本物っぽく見えると思います。
支点部分は接着しにくそうだったので0.5mmのアルミ線に変更しています。ボディー側の穴は大きかったので伸ばしランナーで埋めて0.6mmの穴を開けておきました。
で、話はガラッと変わって昨夜はご近所モデラーのホリホリさん(加古川模型club)とお互いの家のちょうど中間点になるJR東加古川の駅前でオフ会をしていました😄(コロナ拡大中なのにごめんなさい🙇♂️)
例のごとくお互いの作品持ち寄って楽しい時間を過ごしました。下の写真の手前2点が私の物で奥二つはホリホリさんの作品です。
私は、少し前に完成したCLK-GTRと約10年前に製作した1/350宗谷を持って行きました。この宗谷は当時キムタクさんの南極大陸のドラマに影響されて製作した物です。
ホリホリさんの方は先日完成したBMWとその前?に完成したコルベットです。どちらもいつも通りに素晴らしい仕上がりでした。コルベットのボンネットはボディーとの段差もなくぱちピタで最初はボンネットが外せることを忘れていました(加工には色々苦労されたらしいです)また、BMWも本当に素晴らしく私も作ってみたくなりました。
で、ホリホリさんの着ていたTシャツが可愛かったのでパチリ。
娘さんが車の好きなお父さんにとプレゼントしてくれたらしいです。
で、何時頃までこのお店にいたかは覚えてないのですがこの後2軒目にお好み焼き屋さんに行って家に帰ったのは日の変わったAM1:00頃でした。18時にから会っていたので7時間・・・😅
でもいつも話も全く途切れずあっという間です。
ボディーの方は今現在、パテ埋めとサフが終わってファンデーションホワイトを吹いている所です。
と、言う事で今回はここまでになります。
引き続きボディーの再製作を進めて行きます。