こんばんわ。
毎日暑いですねー🥵エアコンのありがたさを感じながら製作をしています。
先ずはリアアップライトにディスクブレーキを接着。力が掛かる所なので接着面の塗料を剥がしてタミヤセメントでがっちり接着しています。
フロントも同様にガッチリ接着!
タイミングベルトをエンジンブロック後端のプレートに接着。
リアサスのロアーアームを接着。
リアアップライトを取り付け。この時点では接着していません。
ここで、シャーシにエンジンを取り付け。エンジンはM1.4の皿ビスで取り付ける様に加工しています。
こうすると仮組みがし易いのと最終的にもガッチリ固定できるので最近はよくやっています。
で、エンジンを仮組みしたシャーシにボディーとリアカウルを仮組みして、リアアップライトと一体になっているブレーキ冷却用のエアーダクトの位置をリアカウルの穴に合わせてから、
静かーにリアカウルを外してアクスルシャフトとギアボックスを流し込み接着剤で接着固定しました。
で、接着箇所が固まったらエンジンをシャーシから取り外してサスペンションとアッパーアームを接着しました。
タイミングベルトを接着しました。
エンジンブロックの後側にタイミングベルトがある車って初めてです。
オイルクーラーのエッチングパーツが大きいので削って合わせました。
インタークーラーの前面側が凹んでいるので
1.5mmのプラ板で埋めて、からエッチングパーツを接着します。
インタークーラーのイン側のこの部分(赤矢印)いかにも何かが付きそうなのですがパーツがありません。
ここは、どう考えてもターボのタービンに繋がっているはずです。
なので、エキゾースト部分のパーツと一緒にシャーシーに仮組みして、
ターボのタービンとインタークーラーの間を直径2mmの曲がるプラ棒で繋いで、プラ棒は金属線を埋めてタービン側に接着して繋ぎ目を整形します。
で、いきなりですがエキゾースト周りのパーツの塗装が完了しました。組み説に従って塗り分けましたが6色の塗り分けちょっと疲れました。
インタークーラーも組み説に従って塗り分けました。ホースジョイント部はモールドを削り取ってます。
削り取ったホースジョイントは青い熱収縮チューブで置き換えてホースバンドを細切りしたメタルフィニッシュで表現しました。
と、いう事で今回はここまでになります。
この後はさらにエンジン周り(リア周り)のディテールアップを進めて行きたいと思います。