こんばんわ。
前回、リアカウルにヒビを入れてしまってどうするか悩んだのですが、新しくキットを探して再開することにしました。
で、新しいキットを探す間にシャーシー周りにカーボンデカールを貼って行きました。
タミヤさんの綾織と平織の極細を自分の好みで使い分けています。
丸二日くらい掛けてデカールを貼り終えたのでこの後クリアーを数回吹いてデカールの段差を消してからつや消しクリアーを吹いて行こうと思います。
で、クリアー吹きの合間に小物の製作を少し進めて行きます。
下の写真のパーツはリアのブレーキ冷却部分のパーツですが裏側が肉抜きされています。
完成後も見方によっては裏側が見えるのでパテ埋めして整形しようと思います。
エポパテで埋めようと思うのですがエポパテの節約のために3mmのプラ角棒を詰めてからエポパテを盛って整形して行きます。
また、下の写真の赤丸部分はホースなので蛇腹のモールドがせれているのですがパーティングラインがあってライン消しも大変なので蛇腹のモールドを削り取って、後でホースを再現したいと思います。
サフを吹いて状態を確認して、
蛇腹(ホース)を再現するためにホースの両端に当たる部分に0.3mmのプラ板の細切りを巻きつけて、間の部分に0.3mmのエナメル線を適当に巻きつけてから溶きパテを筆塗りしてホースを再現してみました。(間の写真撮り忘れました)
で、完成したのが下の写真になります。ダクト部分はカーボンブラックを吹いてホース部分はタミヤスプレーのブライトオレンジを吹いています。
ホースバンドはフィニッシュシートの細切りを貼りました。
ドライブシャフト周りは組み説に従って塗り分けてバンドはフィニッシュシートの細切りを貼り付けました。
今回はここまでになりますが、今回の製作を進めている間にヤフオクでポチったフルビューのキットも到着したのでこの後はボディーの製作を進めて行きたいと思います。