こんばんわ。

シャーシ周りの加工でパテやサフの乾燥時間が多かったのでその時間でエンジン周りや足回りの製作を少し進めていました。

 

先ずはエンジン。

パーツを切り出して来て組み立てて合わせ目の処理をしました。

 

ギアボックスの後ろに着くパーツ。こちらも貼り合わせて合わせ目を見える所だけ処理しています。

 

フロントサスペンションはスプリングを金属線に置き換える為にスプリング部分をカットして軸を金属線に置き換えてカットした部分をプラ丸棒で再現しました。

 

リアサスも同様に・・・。

 

各部を組み説の指示通りに塗り分けて別に作ったスプリングと共に組み立てました。1mmの六角プラ棒と0.3mmの金属線でショックオイルのタンクに配管をする為のジョイントを取り付けました。

 

次に、リア周りですが下の写真のリアショックのリンク取り付け部(グレーのパーツ)とリアサスアッパーアーム(黒いパーツ)は単にイモ付になっていて塗装後に接着すると強度に不安があるので塗り分けの手間が増えますが塗装前にタミヤセメントでがっつり接着して置きます。

 

がっつり接着した為に接着剤がはみ出していたので綺麗に仕上げてエンジンブロックと共に全体に黒サフを吹いてから、

組み説に従って塗り分けました。

 

と、言うことで今回はここまでになります。

次回は、シャーシ周りにカーボンデカールを貼って行きたいと思います。