こんばんわ。

久し振りの更新になります。

やっとシャーシーの改修が終わりました(下ごしらえまでですが・・・)。

 

で、何をしていたかと言うと、まずはシャーシのフロント部分。

下の実車写真をみるとリップ部の上端がそのまま後ろに伸びています。

 

なので、リップの上端に合わせて0.5mmのプラ板を貼り付けて隙間等にはパテを詰めて整形して行きました。

 

インテーク部は高さを詰めて1mmのプラ板を貼り付けました。角部にはRを付ける為に3角プラ棒を接着しています。

 

その後、パテ盛り→整形→サフ吹きを繰り返しフロントインテーク周りは一旦終了。地味に時間がかかってます・・・。

 

次に、下の写真の黄色矢印の部分ですが5mm位の隙間がありダッシュボードの裏が丸見えなので、

 

1mmのプラ板で塞ぎました。

 

芋漬けした後裏から0.5mmのプラ板で補強しています。

 

次に、下の写真の赤矢印の部分ですがブレーキ冷却用のダクトホースが付くのですが穴が空いていないので4mmの穴を開けました。ダクトホースは4mmのスプリングで再現しようと思います。

 

後、下の写真の矢印部分がポン空きなので1mmのプラ板で塞いで置きました。

 

次に、下の写真の赤枠部分ですがボディーと隙間があったので

 

1mmのプラ板で延長して塞いで置きました。

 

以上でシャーシ周りの改修が完了したので全体にクレオスのグレーサフ1500を吹いたのですが何箇所か仕上げの悪いところがあったので整形してサフを吹き直して、

 

やっとシャーシ周りの改修が終りました。この後全体にカーボンブラックを吹いて完成後に見えるところ(目立つ所)にカーボンデカールを貼っていこうと思います。