こんばんわ。
今回はシャーシーの製作から一気に完成まで行きます!!
下の写真は実写のリアビューですがキットには矢印のパーツが含まれておらず、ちょっと寂しいので再現して行きます。
まずは赤矢印のフレーム?を。
0.5mmのプラ板をそれらしい形にカットして0.5mmのプラ四角棒をそれらしく貼り付けました。現物とは全然似ていませんが詳しい形状も分からないのですこれで良しとします。
次に、青矢印と黄色矢印の部品を下の写真のエッチングパーツと0.8mmのアルミパイプと1mmの六角プラ棒で作ります。
左側が青矢印の部品で上の写真のエッチングパーツと0.8mmのアルミパイプと1mmの六角プラ棒を使って製作しました。
右側の部品は上の写真のエッチングパーツで製作したサポートワイヤーです。
上の写真の左側のパーツをシルバーとセミグロスブラックで塗り分けて、
シャーシーフレームの後端に下から0.8mmの穴を開けて差し込んでからリアディフェーザーをシャーシーフレームにエポキシで接着して、
その後リアディフェーザーのサポートワイヤーを取り付け取り付けました。
フロントグリルにはST27のエッチングのメッシュを接着。ラジエターが無く奥が丸見えになるのでこの後黒い紙を内側から貼っておきました。
これでシャーシーは完成になります。
で、完成したシャーシーとメインボディーを合体させてエキゾーストパイプを接着。完成したら全く見えません😓
リアーボディーを接着。ルーフの部分がちょっと浮くのでエポキシを塗ってマステで固定して無理やり接着しました。
ここからは全て完成後の写真になりますがアピールポイントをいくつか・・・。
フロントの牽引フックを取り付け。ST27のエッチングパーツです。
カナードを取り付け。ST27のエッチングパーツを実車写真を参考に少し湾曲させてセミグロスブラックを吹いた後瞬着で取り付けました。
ボンネットのロック金具。キットではデカール表現なのですがST27のエッチングパーツにブラックを吹いた後デカールから黄色い矢印だけを切り出した物を貼り付けた後セミグロスクリアーを吹いた物を取り付けました。
エアーインテークとエンジンフードを取り付けましたがエンジン周りは全く見えなくなってしまいました。
エキゾーストパイプ出口にエッチングパーツの耐熱板を貼り付けて(黄色丸)リアカウルのロック金具(青丸)を貼り付けました。こちらもキットではデカール表現だったのですが黄色い矢印のみ切り出してエッチングパーツに貼り付けています。
リアー牽引フックを取り付けて(こちらもST27エッチングパーツです)、
やっと完成です!!!
リアービュー。中央の丸いパーツとディフェーザーの吊り金具は今回のお気に入りポイントです!
室内は結構頑張ったのですが殆ど見えません。
完成して改めて感じたのですが、この車、車高が異常に低いです!
で最後に恒例になって来た動画を・・・。
比較的新しいキットなのにワイパーがボディー一体だったり全く見えなくなるところが妙に凝っていたり、色々苦労しましたが勉強になって中々面白いキットでした。
次回はもう少し楽にできるキットを製作したいと思います。