こんにちわ。
先日、Amebaのおみくじを引いてみました。
大吉!今年一杯ですがね・・・。当たってくれると良いですね。
で、FORDの方ですがルーフにあるWATERとOILの異常を知らせるランプ?元々ボディーにモールドされていたのですがボディーの下ごしらえの時に穴を開けておいたのでクリアーレッドのランナーを整形して取り付けました。裏からミラーフィニッシュを貼ってくっ付けました。
ブラインドリベットはこちらもボディーの下ごしらえの時に0.5mmの穴を開けていたのでサイドウインドーと同様に0.5mmのアルミパイプを埋め込んで裏から瞬着で固定しました。(サイドウインドウーとライトカバーのリベットは瞬着を使うと表から見えてしまいそうだったのでセミグロスブラックのプラカラーで接着?しています)
リアカウルサイド。
フロントフェンダー。
ボディーサイドのドアの後ろとすべてのブラインドリベットを打って行きました。
ヘッドライトをボディーに接着。レンズ部分は窪んでただの平面だったのでミラーフィニッシュをポンチで抜いたものを貼り付けてその上にUVクリアーを表面張力を利用して丸く盛り上げて硬化させました。
ライトカバーをハイグレード模型用セメダインで接着。
キルスイッチのワイヤーはモールドも何もなかったので0.4mmの赤コードで作ってボディに0.5mmの穴を開けて接着。
燃料給油口とフロントフェンダーにあるエアージャッキの接続バルブはディテールアップパーツのレジン製の物を塗装して裏からエポキシで固定しました。
で、ボディーの大体の組み立てができたので裏面をエナメルのセミグロスクリアーを筆塗り。少々はみ出しても簡単に修正できるのでマスキングもしませんでした。
ボンネットのエアアウトレットをボディーに接着しました。裏からエポキシで固めています。
リアにある市販車ならマフラーエンドがくる部分。ボディーの下ごしらえの時に削り取っていたので再生します。左側はカメラのレンズの様ですが右側は何かわかりません・
外径6mm内径5mmのプラパイプのの中に5mm径に削った1mmプラ板をパイプの端面から0.5mm位奥の位置に接着して中央に2mmの穴を開けました。
2mmのプラ棒を加工してカメラのレンズと正体の分からないパーツを製作。カメラの方は中央に0.8mmのアルミパイプをプラ棒の端面から少し奥に引っ込めて接着しました。
リアカウルの方は穴が空いたままだったのでセミグロスブラックに塗装した0.5mmのプラ板を内側から貼り付けました。
6mmのプラパイプで作ったパーツは長さ等を調整整形してカーボンブラックを吹いた後平面部のみカーボンデカールを貼ってつや消しスーパースムースクリアーを吹いておきました。カメラのパーツはセミグロスブラックを吹いた後レンズ部分にUVクリアーを表面が平面になる様に盛って硬化させて右側の正体不明のパーツはウイノーブラックを吹いてからそれぞれを組み立ててリアカウルに接着しました。結構良い感じに仕上がったと思います。
ウイングステーをリアカウルに接着して、テールランプとテールランプ横のメッシュ(エッチングパーツ)を接着して、
カーボンブラックを吹いたアンダーパネル?をカウルに接着しました。アンダーパネルは接着代が小さかったのでエポキシでガッチリ接着しています。
と、言うことで今回はここまでになります。
これでボディーはほぼ完成になりましたので次回はシャーシーを完成させて行きたいと思います。