こんばんわ。
今回はダッシュボードの工作を進めています。
先ずは、下の写真の赤枠部分。もう1つ下の実車の写真の赤枠部分を見ると外気導入用の丸いホースが付いていますがキットのモールドは四角になっています。
ここは完成後も結構見えそうなので四角い部分を削除して外径3mmのスプリングに変更します。
四角い部分を削り取ってからスプリングを取り付ける為にダッシュボードを若干削り込んでからスプリングを取り付ける為に2mmのプラ丸棒を接着しました。
次に、上の実車の写真の黄色枠部分。
ドライバー保護の為のネット(正式名称が分かりません。どなたか知ってる方がおられたら教えて下さい🙏)をロックするためにダッシュボードからバックルが出ています。
キットでもこのネット状のものは再現されているのですが分厚いしバックルの再現はされていません。
なので、実車を参考にバックルを自作して取り付けてネットも何かで自作しようと思います。
その為にダッシュボードに0.5mmX3mmの穴を開けて(下の写真の赤枠部分)
ダッシュボード前面にも同じ大きさの穴を開けました。
下の写真の赤枠部分の四角い穴はキット付属のドライバー保護用のネットを取り付ける為の穴ですが不要なので埋めておきます。
追加工作が終わったので赤枠部分のスイッチパネル部分にカーボンブラックを吹いて乾燥後マスキングをしてから全体にジャーマングレーを吹きました。
ダッシュボード上面の前半分はカーボンデカールを貼ります。1枚で貼りたいのでマステで型取りをして少しだけ大きめにカットして貼り付けから余分をカットします。
メーター周りにもカーボンデカールを貼り(こちらは小さくカットしたデカールを面ごとに貼って行きました)
その後、キット付属のデカールをスイッチパネル等に貼った後デカール保護のために全体にセミグロスクリアーをを吹いてから空気吹き出し口にスプリングを取り付けています。
ステアリングも製作しました。
全体をカーボンブラックで吹いた後グリップ部分をフラットブラックで筆塗り。
スイッチを実車を参考にエナメルの筆塗りで塗装しています。
中央上部にある液晶ディスプレイ?はキット付属のデカールを貼った後デカール保護のためエナメルのセミグロスクリアーを爪楊枝で盛っています。
と、言う事で今回はここまでになります。
今回で室内の製作はほぼ終了したので次回はエンジンの製作をしたいと思います。