こんばんわ。
1回目のクリアーが乾燥した様なので一回めの中研ぎを進めました。
デカール上をメインに研いでデカールの段差を消して行きます。研磨にはいつものバフレックスのオレンジを使っています。
ほぼ段差は消えたのですが、一部残っているのでこの後更にクリアーを重ねて行きました。クレオスのスーパークリアーⅢをシンナーで1:3に希釈した物を一時間くらい間を開けて4回重ねて行きました。
下の写真は中研ぎ終了時の物です。
で、ボディーは乾燥待ちになったので、バスタブにカーボンデカールを貼ってキット付属のデカールを貼った後にカーボンデカールの段差を消す為にクリアーを3回ほど吹いてから軽くペーパーがけをしてからセミグロスクリアーを吹いて艶を整えておきました。カーボンデカールは完成後に見える所だけ貼っています。
今回、分割がかなり多くなりそうで、マステで型取りしてもどこの部分の型紙か分からなくなりそうなので、マステでの型取りをせず貼る場所より少し大きめに切って馴染ませてから不要部分をカットして行きました。
次に、前回バスタブから切り取ったりプラ板で再生した補器をウイノーブラックで塗装してデカールを貼ってからデカール保護の為にセミグロスクリアーを吹きました。
このキットの組み説、デカールの向きが分かりません!なので自分の勘で適当に貼って行きました。
後、シートですがこちらの背面にもカーボンデカールを貼ります。
ここは1枚もので貼りたいのでマステで型を取ってカーボンデカールを切り出して貼って行きました。
カーボンデカールを貼った後、表側にはキット付属のデカールを貼ってからつや消しクリアーを吹いておきました。
と、言う事で今回はここまでになります。
ボディーは暫く触れないので、次回はコックピット内に補器を取り付けて配線をして行こうかと思います。